![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68126566/rectangle_large_type_2_471145f4a2672f6b95e810eedefbee24.png?width=1200)
#3 葉脈地図を読む
葉脈のように広がる線は、切り絵した地図。
ゆったり葉脈地図を眺める小部屋です!
四国地方
・しまなみ海道へ出発
・ゆるきゃら・バリィさん
・造船の街
34.1042,132.9314
1/57000
Map data©︎OpenStreetMap Contributors.
![](https://assets.st-note.com/img/1639962081025-QLbz1AfeoM.jpg?width=1200)
制作:2018年 作品サイズ:7.5cm ×7.5cm
葉脈地図 Q&A
特徴は?
右上の来島、南側に糸山公園。
しまなみ海道を自転車で登っていくと、
造船場が見えます。
タイトルは?
来島海峡展望館
どうしてこのタイトル?
しまなみ海道を尾道まで、サイクリングで渡りました。
その出発地点が今治市。来島海峡が見渡せます。
今治城(吹揚城)にも立ち寄りました。
今治といえば、今治タオル・造船・焼豚玉子めし!
あまい味付け、さすが愛媛県。癖になります。
ずっと橋の上ではなく、
島をぐるっと走るのがしまなみ海道。
島の沿岸は、打ち寄せる波がなく穏やかですが、
よーくみると、渦巻く海。流れが早いことが分かります。
どこでしょう?
愛媛県今治市小浦町 来島海峡展望館
▼OpenSeaにてNFT展開しています。
Collection KIRIE maps
3D 切り絵の地図です。
VR機器なしでも、見学可能です👀
Gallery at
来島海峡展望館の地図を作品集で見て頂けます。
Kindle版は、こちらです。