![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121497721/rectangle_large_type_2_6d3d5f16816f3aa2aab6a3d65a3b67d8.jpeg?width=1200)
自分は何もやってないのにすごく疲れた案件
先日家の内装の工事(天井と壁のクロスの貼り換え)が入りました。
ちょっと事情があって「やらざるを得なくなった工事」だったので、もう数日前からテンションだだ下がり。
だって。
よく考えてみて?
壁や天井のクロスを貼る工事って、普通は新築でお家を作っている最中や、空き家のリフォームなんかですることが多いですよね。
基本「モノがない状態」で行う工事だと思うんだけど、今回は「今住んでます」の状態での工事。しかもキッチンと洗面所。
・・・いやいやいや、工事の直前まで使ってますけど!?
けっこうあれこれモノがあふれてますけど!?
もちろん大きなモノは業者さんも移動させてはくれるけど、全部おんぶにだっこ、というわけにはいかない。自分たちで出来るものはやはり自分たちでやっておかないと。
ということで前日の夜くらいからちょこちょこと移動できるものはリビングなどに移動させ、当日の朝も早めに起きて、電子レンジやトースターなどを移動させてスタンバイ。
工事開始までにすでに一仕事やった感あり^^;
業者さんが来てからは、養生シートを設置したのち、洗濯機や衣類乾燥機なんかもてきぱきと移動させてくれましてあっという間に内装工事がスタートしました。
さすがです!プロは手際が良い!
移動させたキッチンボードや収納ワゴン、長年おきっぱなしだから裏側とかけっこうホコリまみれだったので、作業してくれている間にせっせとお掃除しました。
ただ洗面所やお風呂場を封鎖して作業してくれてるのでぞうきんを洗うことが出来ず、また作業の邪魔になってもいけないので、ある程度で掃除を終えて後はただただ作業を見守るだけ。
下手に話しかけることもできないし、何もせずそこにいるだけなんだけどそれもちょっと申し訳なく、とにかく気持ちが全然落ち着かず、でした。
夕方には無事クロスの貼り換えが終わり、移動した洗濯機なども元に戻してくれて作業は終了。おぉ、きれいになったじゃないですか~。
内装工事が入る、と決まってから約3か月。
ずっと気がかりだった案件が無事終わってやれやれです。
業者さんも良心的だったし作業もすごくスムーズに進みましたが、気持ちが張り詰めてたせいか、身もココロもなぜかどっと疲れが。
しばらくは何をする気力もわかず、その後の生活と自分の気力が元に戻るまで数日かかりました^^;