![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65988005/rectangle_large_type_2_8c640a090a54349908068847d25004f7.png?width=1200)
「答え」を聞いて終わり、はつまらない
答えを探す、求める。
いいことじゃないですか。
学校でもテストとかで「答えを求めなさい」という問題しか出ないし、、正解か不正解が分かれば点数取れますしね。
ですが、
学校外で正解、不正解を言ってくれることってないな、
と、思った話を今日はしていきます。
____________________________________________________________________
私が2週間Noteを休んでいたのには理由があって、、、
なんとですね、
車校に行ってました。笑
合宿だったので2週間で結構キツキツに学ぶことがあって十分に時間が取れず2週間お休みしていました。
申し訳ないです。。(アウトプットできてなかった自分に対してですけど、、)
車校で思ったことがいくつかあったので忘れないうちにここにアウトプットしていこうと思います。
さて、本題に入っていきます。
私は車校に通っているときに、周りの勉強の仕方に対して思うことがたくさんありました。
たくさんある中の一つとして、
常に「正解」を探し求めすぎている。
ということですね。
どういうことかと言いますと、、
免許を取得するためには学科試験を合格する必要があり合格するにはある程度勉強しないといけません。
私が学科試験のための勉強法は、、
教科書がもらえるのですが教科書を読み大事だと思うところから自分で問題を作り理解を深めていました。
簡単に言えば一つのトピックから問題を作り例外などを作ってそこから他のトピックに繋げる。
最終的には全部の知識が繋がっている状態にする。
ということですかね?
車校から「満点様」という問題集がたくさん載っているサイトにアクセスできるようにしてもらっていたのですが、、
もちろん、やる意味はあったのですが、、やればやるほど絵や問題文を記憶していただけでなく答えも同時に記憶していたのでどうして○なのか、×なのかが理解できていない事が多かったです。
なので問題のニュアンスだったりが変わると答えられない場合が多くて私にはあまりその勉強法はあっていませんでした。
さらに、得点がすぐに出るので数字だけに気を取られてどうして間違ったのかなどを学ぼうとしなかったので理解は薄いまま問題文と正解だけを記憶するようになっていました。
私はそれに気づいたので自分で問題を作る方にシフトしたのですが、、
周りの人たちは「満点様」をずっとしていて、、さらに一人は新しく問題集を買っていたりと色々な問題の答えを「記憶する」方に走っているように思えました。
もちろん合格できたらいいだけの話なので合格さえすればいいのですが効率悪いな、と私は思ってしまいました。
「正解」することはとてもいいことです。
ですが自分の中の正解、を出せなければ意味がないと思っています。
例えば、
もし、あなたがある会社の社長だとします。
どういう判断をするかはあなた次第ですし何が正解で間違っているかなど誰も教えてくれません。
どういうものが売れるか、なども誰も教えてくれません。
となると、周りが納得してくれるようにどうして自分がその判断に至ったのかを説明できないといけません。
他には、
普段買い物、すると思います。
洋服でもなんでもいいのですが、、
自分が買う時にどれを買うのが正解などありません。
社長の件ほど大ごとではないのかもしれませんが、最終的には自分が「正解」だと思うものを自分のお金を使って買いますよね?
どうして今から買おうとしているものが必要なのか、、
で、悩む理由としてはどうして必要じゃないのか、、、
普段のちょっとしたことでも正解を教えてくれる人はいません。
もちろん周りの意見を取り入れる時もあると思います。だけどやっぱり最後は自分で決めますよね?
運転の件でいえば、、
今までは隣に先生が乗っていて何が良かったか、悪かったかを教えてくれる人がいましたが実際に免許を取った後は自分で判断することになります。
なので学科の勉強は自分の知識の中から判断できるようにしておく方が後々自分のためにもなるとお思います。
と、色々例えも出したのですが、、
「答え」を聞いて、そのまま受け入れて、終わり。
は、
つまらない。
の意味。
少しは理解していただけたでしょうか、、
ではでは、
また週一投稿再開です!
良い1週間を〜