初心
こんばんは。U-tanです
狩野英孝のくせつよソングって本当に面白いですよね
今回は、所信表明の回にして、いつでも初心を見返せるようにしとこうと思います。
投稿を始めた動機、目的、マイルール(投稿内容、頻度)など書いてみます。
おねがいします!
動機
何か行動してみよう。と思ったからです。私の最近好きな経営者であるAKIOBLOGさんの著書「本気の副業術」を見て、何か1つアクションしようと思ってたところ、本屋さんでnoteに関する本をふと見かけました。
note書こうとは全く考えていなかったけど勝手に手が動いて購入、即noteを書きました。
AKIOさんみたいな行動力は自分にはないけど、できる範囲でやってみようという気持ちで始めました。投稿するのめちゃくちゃ抵抗あるけど、頑張ります
目的
せっかく書くなら目的目標が必要だろということで3つ
①表現力を高める
②発信するためのインプットを増やす
③つながりを生む、より良い人生につなげる
①表現力を高める
僕には本当に話す力、語彙力や文章力がないです。圧倒的に他の人と比べて読書量や書く量が不足しています。高校まで読書はほとんどしてきませんでした。反省です。
人は話し方が9割、とも言いますしね。
大学でも何回か、「気持ちは伝わるけど、何言ってるかわからない」と言われてきました。お恥ずかしながら、パッションでやってきたところだらけで、特に準体育会での活動や就活時にとても苦労しました。
そこで、読みやすい文章を常に考える「投稿」は僕には有効なのでは、という仮説を立てたのでここで検証してみようと思います。
また、投稿の参考にするため日常的に様々な文章(読書や他の記事)に触れるようにすることも狙いです。表現上手くなってきたら褒めて頂きます。
社会人なる前に自分の考えを素早く、わかりやすく伝えられるようになれば理想です
②発信するためのインプットを増やす
アンテナを広く、敏感にしとかないと継続して投稿するネタは出てきません、多分。
生きている限り何か発信できることはあるはずなので、少し意識しながら生活します。
余談なんですが発信を「アウトプット」って言った途端、その内容に対するハードル高くなる気がしません?
個人的にもう少し成長したら、「アウトプット」使っていこうと思ってます笑
③つながりを生み、大切にする、より良い人生につなげる
そんなnote創れたら最高っすね。ご縁は超大事だと思ってます
ルール
投稿内容
大前提として、僕がnoteを楽しみます。すみません笑
長期的には読者の方も楽しめるような内容を書きたいです。
緩―く見て頂けると幸いです。
生活の中で感じたこと、自分なりに読書内容をまとめたり、趣味(ご飯、筋トレ、サウナ、英語)のことについて投稿しようと思ってます。
自分だからこそ書けることは何か、を常に意識しながら書きます。
投稿頻度
最低週3、、書けるときはがんがん載せていきます。
(2021年1月現在、全く達成できてません)
最後に
長くなりましたが、以上で所信表明の回を締めます。
次回のお題は考え中です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
今日も1日お疲れ様です
#U -tan