![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155290249/rectangle_large_type_2_abd5d78e4659af9289358716aafa1c4a.jpeg?width=1200)
デ・キリコ展 @ 神戸市立博物館
デ・キリコ展 @ 神戸市立博物館
2024.9.14 ~ 12.8
そういえば、改修してから 神戸市立博物館 に行ってないなと思いつつ。
近代美術展で1〜2枚展示されていることはあっても、まとめてまとめて見たことないな。高熱でうなされている時に見る夢系かな。気を強く持たないと飲み込まれたら大変だと警戒しながら見にいったけど、思っていたよりは大丈夫だった(当社比)
キリコはシュルレアリスムでいいのかな?遠近法や物理法則を無視した形而上絵画は「???」
ワタシニハ ゲージュツ ワカラナイ(現役芸大生)
キリコっぽい顔なし絵画(マネキン)は、やっぱり体調が悪いときに見ちゃダメな気がする。
ようわからんかった、と思いつつ1F「神戸の歴史展示室」に入ると縄文土器!つい最近、スクーリング「考古学」受講、縄目模様を作った縄文土器の網目ガン見。コロコロ転がし系じゃなくて、縄を置いて模様をつけたのかな?(先生、教えてもらったこと役に立ってる!)
フラフラ展示を見ていたら、活版印刷機?展示プレートは「印刷機」だけど、活版印刷機だよね?
私が今、1番見たかった印刷機の実物がある!!!金属活字ではなく、木製活字……というかハンコ。四角いハンコの活字もある。極太ウェイトなのは、見出し用か・劣化防止のためか、どっちだろ。
金属活字は、タイポグラフィ・スクーリングで見せてもらったから大丈夫。
本命のデ・キリコ展よりも、着手し始めたTW「タイポグラフィー」につながる印刷機で大盛りあがりしました。笑