![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159934326/rectangle_large_type_2_d71a0687071b45ce003b04ca09acd06d.jpg?width=1200)
神戸|須磨アルプス
神戸に引っ越してきて良かったことの1つに"気軽に手軽な山へ行ける"というのがある。
わたしが散歩気分で登りに行く山のひとつ、須磨アルプスについて写真多めにゆるく振り返る。
(散歩気分とは言え、装備はしっかり整えています)
ゆるく歩く須磨アルプス
定番は、六甲山全山縦走大会のスタート地点にもなっている須磨浦公園駅を出発し、鉢伏山を越え、板宿駅・妙法寺駅へ抜けるコース。
わたしはいつも逆側から山へ入る。何故なら約400段ある階段を絶対に登りたくないから。(登山は好きだけど階段は嫌い)
猫を探しながら歩く道
駅から住宅街を進み、板宿八幡神社を目指す。
神戸の山側は入り組んだ細い道が多い。そういう道を歩くのは結構楽しい。道中、猫チャンス有り🐈
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160200585/picture_pc_221348bc9759a07c45a845362becfde7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160200625/picture_pc_ded009586d48bf3eb701d35f11208c63.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159960548/picture_pc_2dc5e529790fd0244c465435cd84b695.png?width=1200)
板宿八幡神社の登山口
板宿八幡神社へ到着。
登山の安全祈願をし、手前の鳥居の脇から登山口へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160113018/picture_pc_590189b6c9b496265dc8321c7a610b74.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160113019/picture_pc_6ecc5ff173df6086587c308bca849041.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160112987/picture_pc_c4c344f03325aef9bd26c00ce7b32d8e.jpg?width=1200)
東山〜馬の背〜栂尾山
2時間程度の山歩きながら平坦な道から急勾配、樹林帯にちょっとした岩場まで、変化に富んだ須磨アルプスは飽きずに楽しく歩き続けられる。
山歩きの終盤"名勝地・馬の背"は、足を止めて絶景を見るも良し、細い岩稜を緊張感を持って歩いても良し。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160212895/picture_pc_c81db05fe78f6a3fe31c51fd869d26f3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160212913/picture_pc_c82a65b5c57c5324ea86abf0e17e01a2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160086090/picture_pc_8655c88082be68c9f3fc195ec73e0f9b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160085939/picture_pc_fc487852a8f8014f8a332b88e4f844ff.jpg?width=1200)
須磨名水の森を抜ける
栂尾山の展望台から"件の階段"を経由するなら、元気があれば高倉台へ登山を続け。満足すれば県道65号沿いに最寄駅に向かう。
下山する場合は"須磨名水の森"を抜けるルートが楽しかったのでお気に入り。川沿いを歩き、天井川憩いの広場へ抜ける。なかなかワイルドで冒険気分を味わえる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160201490/picture_pc_2737a1707b8202f2fe241a5205954b7a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160201488/picture_pc_f2b4b1dd45c09d6e6b325097eb5d5a97.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160201495/picture_pc_43337f11158e7ff55c9e60839d73f075.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160201494/picture_pc_d8c7effff5daedbd194d657af6273a36.png?width=1200)
須磨アルプスはいいぞ
初心者向けとして"ロックガーデン〜六甲山最高峰"が紹介されていることがあるけれど、須磨アルプスこそ、登山初心者におすすめしたい。
さくっと登れて、変化に富む山道と、気軽に味わえる絶景で、登山って楽しい!と思ってもらえる素敵な山。
もし機会があれば是非、歩いてみて欲しいです。
登山初心者が登山初心者におすすめしたい山です。
(具体的なルートやコースタイムはYAMAP等でしっかり調べてね!!!)雑なまとめですがここまで。力尽きた。
番外編|春や冬もおすすめ
本編は"スポーツの秋"をテーマに秋写真多めでしたが、春や冬もおすすめです。(夏に低山はきつい)
春は板宿八幡宮神社の登山口を少し進んだところに何本かある桜の木を目当てにお花見登山がおすすめ。
それこそ、散歩がてら桜だけ見て神社に戻っても◎
冬も空気が澄んでいて、空と海がとても綺麗。
ついつい下山後そのままて須磨海岸まで歩くなど。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159962471/picture_pc_1929c4df214ad1510d34bb12e868d7df.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159962466/picture_pc_a7a7761b2d9909f3a9dab6fdf270dd53.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160207933/picture_pc_01db43009eda26e53a1531cafd923240.png?width=1200)