
冬|養命酒のホットミルク割り
20代後半のある日、歳下の酒好きな友達に教えてもらった冬のおすすめ"養命酒のホットミルク割り"
養命酒ってもっと年配の方が飲むものでは…?
と思っていたけど、飲んでみると身体が温まり、寝付きも良くなって、めちゃくちゃ良かった。
気付けば冬になると寝る前に一杯飲むのが日課に。

(主に冬場に飲んでます)
養命酒とは
CMではよく見るけれど、どんなお酒?
薬用養命酒は生薬の薬効成分による 穏やかな作用で、体調を整えて、健康へと導く滋養強壮剤です。
養命酒の効き目のもととなっている生薬は14種類。 「巡らせる」「補う」「温める」「取り除く」の4つの働きをもつ生薬が お互いを補い、幅広い効能を導き出しています。
養命酒ってどんな味?
シナモン系の香りと、甘さの中に少し苦味。
独特の風味なのでクセがつよく感じるかも。
ホットミルク割りで飲むと、牛乳でまろやかになって飲みやすい。スパイスを煮て作る"チャイ"をイメージしてもらうと近いと思います。
養命酒のホットミルク割り
今回はわたしの飲み方を簡単にご紹介。
【 材 料 】
○養命酒・・・・・・・グラス1杯
○牛乳 / 豆乳・・・・・グラス2杯
※養命酒についてるショットグラス換算

【 作 り 方 】
1. 牛乳2杯をマグカップに入れ、レンジで温める
2.養命酒1杯を追加する。 完成。
養命酒と牛乳、1:2の割合がお気に入り。
寝る前に飲むので分量的にもこれくらいが飲みやすい。

アレンジ編
甘めが好きな人はハチミツを入れても美味しい。
SNSで流れてきた"氷砂糖のチャイしろっぷ"
養命酒のホットミルク割りがチャイっぽいので合いそう?と試してみたところやっぱり合う、美味しい。
養命酒を飲む季節になると作って常備しています。

BOKUさんのレシピはこちらから

おわり
もっと年配の方向けかと思っていたけどそんなことなかった。
身体がポカポカして寝付きが良くなるので、特に冬の季節に女性におすすめ。
夫は風邪気味の時にショットグラスでクッと飲んでます。みなさんも是非、試してみて下さい。
おまけ
などと意識高そうな飲み方を書いたわけですが。
もちろん時間に余裕のある時は記事の方法でゆっくりとあたたまりながら飲みます。
でも面倒臭い時はショットグラスに養命酒と牛乳をぶち込んで飲んでおります。丁寧じゃない日だってある。

これくらいの割合が好きかも!と
飲みながら探るのも楽しいです。