見出し画像

気候市民会議の「その後」を考える~提言の実現に向けて、わたしたちができること~

つくば市では2023年、くじ引きで選ばれた市民が話し合う「気候市民会議つくば」が開催されました。
会議で提言された「ゼロカーボンで住みよいつくば市」に向けた取り組みや施策は、74項目に及びます。
2024年には、提言に応える形で、つくば市から「ロードマップ」が公表されました。

これらを形にして、実際に「ゼロカーボンで住みよいつくば市」を実現するために、私たちには何ができるのでしょうか? 
「気候市民会議」の先行事例である、神奈川県内の複数の取り組みから、そのヒントを得たいと思います。

なお、当日は、本イベント終了後、隣接会場にて、「水夜サイエンスカフェ」の一環として「ゼロカーボンの未来は「くじ引き」と「話し合い」で決まる?~「気候市民会議」の可能性~」も開催されます。
いずれも参加無料です。お気軽にご参加ください。

気候市民会議の「その後」を考える~提言の実現に向けて、わたしたちができること~

●日時:1月29日(水)17:15~18:45(17:05開場)

●場所:つくばセンタービル1F「co-en」内ミーティングスペース
   (アクセス情報は https://co-en.space/  をご覧ください)

●話題提供者:村上千里さん(環境政策対話研究所 理事)
 持続可能な開発のための教育推進会議(ESD-J)事務局長、ESD活動支援センター次長を経て、フリーランスに。エシカル消費の普及啓発や気候変動教育、各地での気候市民会議の企画・運営に携わる。

●対象:どなたでもご参加いただけます

●参加費:無料 

●定員:12名(先着順)

●主催:ウニベルシタスつくば

●申し込み方法:以下のフォームからお申し込みください。

~関連企画のご案内~

本イベント終了後、隣接会場にて、以下の関連企画がございます(参加無料・予約不要)。ぜひあわせてご参加ください。

水夜サイエンスカフェ
「ゼロカーボンの未来は「くじ引き」と「話し合い」で決まる?~「気候市民会議」の可能性~」

・日時:1月29日(水)19:00~20:00
・場所:つくばセンタービル1F「co-en」内イベントスペース
・話題提供者:国立環境研究所 松橋啓介さん・尾上成一さん
・ファシリテーター:ウニベルシタスつくば  徳田太郎
・主催:つくばサイエンスツアーオフィス


いいなと思ったら応援しよう!