見出し画像

資産運用内容公開(つみたてNISA編)

金融リテラシーが世界で遅れてると言われてきた日本ですが
最近になって、私の周りの友人・同僚から”資産運用”というワードを
チラホラ耳にするよう機会が増えた気がします。仮想通貨の影響もありそう笑
そんな私も30歳手前から資産運用について真剣に考え始めました。
資産運用を始めて4年程度の赤子ですが、皆さんの参考になれば幸いです🤗
今日は”つみたてNISA”の啓蒙活動します( *`ω´)

MY資産運用ポートフォリオ

つみたてNISA
変額個人年金
自社株
定期預金
為替FX
仮想通貨
あと、不動産投資を検討中です🤗

つみたてNISA

皆さんやってますか?やってますよね!
NISA&つみたてNISAの2種類ありますが、私は現在つみたてNISAで運用中。
・NISA・・・年120万上限 x 5年 計600万投資枠 
・つみたてNISA・・・年40万上限 x 20年 計800万投資枠

この投資枠で稼いだ運用益満額がなんと非課税!
日本政府が稼いだ利益全部持って行っていいよーという太っ腹制度です( ^∀^)
やらない選択はないです!NISAかつみたてNISAかは各々の目的次第。
私は長期でコツコツ&投資枠満額活用したかったので”つみたてNISA”です😊
よく聞くドルコスト平均法を実践してます。
一括ドンではなく、コツコツ毎週自動積立で相場の上げ下げを平均化します。
私は¥8,250/週 x 4週 x 12ヶ月 = 年間¥396,000を積立投資に回してます。
月の中でも相場の上げ下げありますので、週買いでより平均化してます🤗

証券会社はどこがいい?

個人的な結論としては、SBI証券楽天証券の2択です!
理由としては投資信託の取り扱い銘柄数&購入手数料の安さ
長期運用を考える上では手数料は出来る限り安く抑える必要があります。
あとは銘柄の選択肢が狭い証券会社を選ぶのは自分の選択肢を狭めるだけです。
私はちなみにSBI証券を利用してます。
最大の理由は当時は楽天経済圏の住人ではなかったからです🤗

オススメ銘柄は?

長期運用が目的のつみたてNISAです。
一度決めた銘柄は基本ガチホールドで数十年、少なくとも数年はお付き合いをしていく商品ですので、商品選びは超重要です( *`ω´)
あくまで参考にしてください。私が購入している4銘柄はこちらです⬇️⬇️⬇️

・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
・楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド
・レオス-ひふみプラス

各商品の細かい説明は割愛しますが、それぞれの商品を選んだポイントだけ。
三菱UFJ国際- eMAXIS Slimシリーズ
・・・圧倒的手数料の安さ&運用会社が盤石のUFJ
楽天・全米株式インデックス・ファンド
・・・アメリカ株式全体への投資。米国好景気の恩恵を受けれます🤗
レオス-ひふみプラス
・・・日本株式中心のアクティブファンド。
こんな感じで先進国/新興国/米国/日本の株式に対して分散投資をしています🤗
何度もしつこいですが、長期運用する為には時間軸と投資商品は一点集中ではなく分散投資しましょう🤗
今の運用益はこんな感じです(^ー^)今日時点はプラスですね〜🤗
今はバブルな感もありますので、時期に暴落の憂き目もあるでしょう😭
そんな時、評価益が目減りしてもめげずに買い継続し続けましょう( *`ω´) 
下落時も仕込み続けることが重要です🤗素人には底値判断難しいからね😊

スクリーンショット 2021-02-21 1.03.36

ということで、みんなNISAやろー!という回でした。
また読んでね〜٩( 'ω' )و

【アーカイブ】


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集