
反省している?ごめんなさいの仕草に隠されたわんちゃんの心境とは
わんちゃんがいたずらをしたり言うことを聞かなかったとき、飼い主様に注意されると、謝るような仕草を見せます。
その仕草は、しょんぼりしたり飼い主様にアピールするような態度をとるなど、わんちゃんによって異なります。と、ここで疑問。はたして本当に反省しているのでしょうか?
今回は、わんちゃんが飼い主様に注意されたときに見せる仕草やその心境などをお話させていただきます。
わんちゃんのごめんなさい4選
洗濯物やスリッパをくわえて逃げたり、おやつやご飯を盗み食いしたり…いたずらっ子や食欲旺盛なわんちゃんは、飼い主様に注意されることをしがちです。
そんなときにわんちゃんが見せるのが「ごめんなさい」と謝っているようにみえる仕草。 ここでは、代表的な例をご紹介していきます。「ウチの子はしないわ…」と思っている飼い主様も、ひょっとしたら見逃しているだけかもしれませんよ。
●横を向くorうつむく
プイと横を向いたり、頭を下げてうつむく仕草…飼い主様と目を合わせないようにしています。
●あくびをする
緊張したときのカーミングシグナル(人で言うボディーランゲージのようなもの)として知られているあくび。実は、注意されたときにもしちゃいます!
●飼い主様の手や口の周りを舐める
ごめんなさいの中で、特に反省しているようにみえる仕草のひとつです。一生懸命ペロペロする態度は、本当に反省しているように見えます。
●お腹を見せる
お腹見せ(いわゆるヘソ天)は、主従関係がはっきりしている相手に対して服従の意味をもつ仕草。撫でているときによく見せます。こちらも、反省アピールを感じさせますね。
●その場からいなくなる
注意されると同時に、その場から離れてしまうわんちゃんがいます。となりの部屋に行ったり、自らケージに入る子も…。
「ごめんなさい」の仕草…実は反省していない?
飼い主様に謝っているように見えるごめんなさいですが、実は反省しているわけではないということはご存知ですか?
ここからは、わんちゃんがごめんなさいをしているときの心境を解説していきます。
●注意されているという自覚はある
てっきり反省していると思っていた仕草が、実はそうではなかった!飼い主様にとっては驚きの事実ですが、決して何も感じていないわけではありません。
わんちゃんは、飼い主様の表情や言葉遣いから注意されているという自覚は持っていると言われています。
●反省よりも恐怖に近い感覚
飼い主様が大好きなわんちゃんにとって、注意されることはとても怖いこと。できれば避けたい事態だと思っています。悪いことをして反省、というよりも「ご主人が注意すると怖い」という感覚に近いです。
中には怖さを感じない気の強いわんちゃんでも、飼い主様が怒るといい気分ではありません。
●ごめんなさいは現実回避?
飼い主様に注意されて恐怖を感じているわんちゃんは、何とかしてこの事態を回避しようとします。「早くいつもの優しく笑っている飼い主様に戻って!」と願います。
その結果、飼い主様に対して敵対心がないことをアピールするために視線を逸らしたり、服従の意志を見せるなどの仕草をします。
また恐怖と共にストレスを感じたわんちゃんは、気持ちを静めようとあくびをしたり、その場から離れるなどの行動をとります。
●怒らないで!と思っている
わんちゃんは恐怖に感じている現実から回避しようとするとともに、飼い主様に対して「注意するのを止めてくれないかな?」と考えます。
わんちゃんがごめんなさいをしたら気をつけたいこと
わんちゃんがごめんなさいの仕草を見せたら、気をつけてほしいことがあります。それは、注意し続けないことです。ごめんなさいをしているときのわんちゃんは、恐怖によるストレスを感じています。過度なストレスは、わんちゃんにとって心身共に悪影響を及ぼします。
また、飼い主様に吠えたり噛むなどの反撃行動に出る可能性も考えられます。いわゆる“逆ギレ”のように見えますが、あくまで多大なストレスからくる行動です。
少しでもわんちゃんがごめんなさいの仕草を見せたら、注意することは止めましょう。注意は、手短にはっきりと伝わるように!間違っても手を挙げるのはNGです。
注意するタイミングも大切です。わんちゃんがいたずらや悪さをしたときは、すぐさまその場で注意しましょう。少しでも時間が空くと、わんちゃんは自分のしたことを忘れてしまいます。 わんちゃん自身が注意される理由を認識できなければ、怒っても全く意味がありません。それどころかストレスを与えてしまうことになり、マイナスになります。
反省して謝っているとばかり思っていた、わんちゃんのごめんなさい。実は「現実逃避したい」「状況を変えたい」という心境からくる仕草でした。
ぜひとも、今後のわんちゃんのトレーニングに役立ててくださいね。
●ライター:子安知保
●編集:うしすけチーム