![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157367850/rectangle_large_type_2_e5406225dee4bac569768ab69fd7b6ff.jpg?width=1200)
SCAJ展示会2024 in 東京!
東京初日。
満喫しました!!
めちゃめちゃ寒かったです。
東京の気温がとても低かったみたいです。
今日(10月9日)の最高気温、
大阪は27℃にもかかわらず、
東京は17℃だったようです。
そんなことがあるんですね!
1日凍えて過ごしました。(笑)
①銀杏並木(明治神宮外苑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157337423/picture_pc_3236d465fe216bafc2ea4f677fea7763.jpg?width=1200)
「綺麗な景色が見れる」とお客様に教えていただいて、
初めに行こうと決めていた場所です。
明治時代に植えられた樹齢100年以上の銀杏が、
ずらーっと100本以上並んでいて壮観でした。
まだ葉が青々としていて
黄金色の銀杏は見れませんでした。
しかし早朝で雨も降っていたため人通りが少なく、
空気も澄んでいて異様に静謐な空間でした。
写真で全く伝わりませんが、
何かが現れそうな気配すらあり、身震いしました。寒くて震えてただけかもしれませんが。(笑)
とにかく凄みがあって、
今日見に来れてよかったです。
②365日(パン屋さん)
次にパン屋さんに行きました。
「365日」は一番美味しいパン屋さんだと思っていて、
東京に行くと必ず訪れるお店です。
(奥さんも「一番美味しい」とよく言っていたので、明日の夕方も行ってお土産を買って帰ろうと思っています笑)
良いパン屋さんのパンはもはや宝石に見えます。
ずっと見ていられるほどキラキラしています。
和風フレンチトースト(ハタケ)・あんぱん・
カンパーニュ1/2・蜂蜜を買いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157337979/picture_pc_d675a880aa53e9ec4416cb85b721a71b.jpg?width=1200)
近くの公園ですぐ食べましたが、
やっぱり美味しすぎました。
口に入れた瞬間から味付けが最高で、
噛むと野菜の食感と香味が最高で、
噛むほど生地の味わいが最高でした。
飲み込むまでずっと美味しく変化していくので、
全く油断できません。
良いコーヒーも
一口目から心地良く、味わえば味わうほど魅力が表れるので、同じだなと思いました。
あんぱんも感じたことないぐらい複合的な良い香り(香ばしさ)の生地で感動しました。
パンを味わっていたら、30分ぐらい経っていました。
(笑)
そのぐらい風味が豊かということです。
③ROSTRO(珈琲専門店)
昔行ってとても美味しかったお店です。
SCAJでたっぷり飲めるので
珈琲屋には行かない予定でしたが、
パン屋さんの近くにあるのでつい寄ってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157353850/picture_pc_7d409a418eee074e7c668cfadc08b1ca.jpg?width=1200)
美味しくて結局3杯飲んでしまいました‥笑
(奥のグラスは試飲用で、サービスでつけてくださいました。)
中煎り〜深煎りでソフトな味わいのブレンドコーヒーがメインで、スピーカー、木材、絵画がたくさんあって、自分の店に少し似たテイストを感じました。
珈琲も美味しく、
朝から素敵な時間を過ごせました。
それにしてもパンと珈琲は、
1000円以下で日本最高峰のモノに触れれるので凄く健全(?)な趣味ですね。
たくさんお店を巡っても大変なことにならないので、
自分のハマったものがこれで良かったです!
(笑)
④SCAJ展示会2024
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157362701/picture_pc_77a4f4ad3b09f67e9afafb6f9073a7dd.jpg?width=1200)
ついに来ました!
2年前は「一般枠」として入場料を支払っていたのですが、今年は「競技者枠」として裏口からスッと入れて感慨深かったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157362799/picture_pc_755d25055a5d90da0e592a96c3dae0e0.jpg?width=1200)
初めは、事前に申し込んでいた
ブラジルダテーラ農園のセミナーに参加しました。
1時間30分のセミナーで、農園の方の説明を聞いたあと18種類のコーヒーをカッピング(味見)するという内容でした。
ダテーラ農園は精製方法や品種の研究・改良に
積極的に取り組んでいます。
そのため同じ農園でも18種の製品それぞれが
明確に異なる香味を持っていることを体感できました。
また、最先端の研究から生まれた複雑な香味の中にも、ブラジルらしいどこか穏やかな香ばしさ・口当たり・飲み応えが全てのカップに感じられ、やはり個人的にはブラジルコーヒーが一番好きだと再認識しました。
とても興味深いセミナーでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157361776/picture_pc_3c7fc2770e6a090057fade9e969467b4.jpg?width=1200)
その後別のブースに並んでいると、
弥益ドミネーター聡志選手(総合格闘家)が
私の真横に並んでいらっしゃいました!!!
失礼ながら声を掛けると
気さくに話してくださって、
写真をブログに載せる許可もいただけました。
(この記事の見出しにも使ってしまいました笑)
背中もおっきくて、握手してもらった手が驚くほどゴツくて、足が震えました。
私は有名人に会っても特に何も思わないのですが、総合格闘家に会ったらいつも背筋が凍って足が震えます。尊敬しすぎているのだと思います(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157361385/picture_pc_cd725691085ee054186a0766de18f364.jpg?width=1200)
その後も様々なブースに足を運び、
合計20種類のコーヒーをいただきました。
朝から数えると、
一日で41種類の珈琲を飲みました!!
狂気的です。
ほとんどが味見サイズでしたが、
それでもめっちゃ体調が悪くなりました(笑)
でもたくさんの発見があって、
本当に来て良かったです。
2年後ぐらいには
どこかのブースで珈琲を提供する側になりたいです。
なります!
⑤かるまる(サウナ)
ここも以前訪れて、
ありえないぐらい整った施設です。
やはり最高でした。
薪サウナ・桶サウナ・岩サウナなど色々あって、
水風呂も桁違いに冷たくてやはりありえないぐらい整いました。
⑥うちたて家(うどん)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157363602/picture_pc_2f4903e4d894df846b7e86d49945a6c3.jpg?width=1200)
「東京のうどんは黒い」という噂を聞いて食べてみたくて、初日の晩御飯はうどんと決めていました。
ちょうどサウナの近くに人気うどん屋があり、
30分ほど並んでいただきました。
「東京のうどんは醤油っ辛くてあかん」という噂を聞いていた(笑)のですが、確かに醤油というか「かえし」の味が特徴的でした!うどんというよりソバつゆのようでした。
しかし醤油だけじゃなくてみりん系の甘さと、鰹節系の出汁の風味と、豚肉の油分も出ていてめちゃめちゃ美味しかったです。
⑦いーぐる(ジャズ喫茶・バー)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157364120/picture_pc_251cc297b52346120ea83fa5b0917e44.jpg?width=1200)
とても有名なジャズ喫茶(バー)です。
初めて行きました。
3アルバム聴きました。
1.ギターソロのアルバムでしっとり良い感じ
2.クインテットのトリッキーな演奏で盛り上がり
3.ビブラフォンとピアノメインの耽美な演奏でうっとり。
サウナとジャズ喫茶は、会話がなくみんながそれぞれひたすら自分の感覚に向き合う、瞬間を生きる施設という点で似ています。
オーディオも選曲も最高で、
贅沢な時間でした。
大満足!!
⑧まとめ
ちょっと書きながら眠くなってきて、
後半駆け足で仕上げてしまいました。(笑)
(現在23:45、サウナの休憩室で書いています)
東京初日、大満足でした!!
明日が本番なので早く寝て、
明日も頑張ります!!
最後まで読んでくださって
ありがとうございました。