【9月:臨時】車内閉じ込め事故がまた・・・
こんにちは。
台風は、今ちょうど福岡県に最接近しているぐらいの時間です。私の周りでは、風は強いものの、現時点では降雨はそこまでありません。
ただ、この後吹き返しが吹いたり、雨雲を引っ張ってきたりするかもしれません。引き続き気を引き締めておきたいと思います。
〇またもや悲しい知らせが
さて、台風に関する記事をあげようかと思っていた矢先・・・また悲しいニュースが飛び込んできました。静岡県牧之原市の認定こども園の園バスに、3歳女児が取り残されたままになり、熱中症で死亡が確認されたとのことです。
・・・もう、言葉になりません。どんなに苦しかったろうと思うと・・・言葉になりません。
このような事故は、実は定期的に全国で発生してしまっています。最近起こったものでは、福岡県の中間市で発生したものが、記憶に新しいところかと思います。
・・・
※下の記事は、中間市の事故発生の2021年7月29日から約1年を迎えようとしているときに書いた記事です。
・・・
〇「我が事」として
このようなニュースを見た際に、皆さんはどのように思われるでしょうか?
「園バスで、乗降時の人数確認を行わないなんて、けしからん!」
「園の先生は、疲労過多だったのかしら?」
色々あると思います。きっとどれも、その通りなのだと思うのです。
ただ、私が一つ言いたいのは
こういった出来事に際して、
他人や周りのことをどうこう言う前に、
果たして自分はどうなのだろうかと、
内省をしてみてはどうか?
ということなんです。
「園バス」なんていう属性は、たまたまこれが園バスで発生したという事に過ぎない、些末な情報です。(※もちろん、幼稚園・保育園・こども園等の関係者にとっては重要な属性です。あくまで、一般人の)
本質的には、担当者の注意不足であり、確認者の確認不足であり、それを支える体制不足です。ここをきちんととらえ、自分自身の生活を見直す契機にすべきではないかと思うのです。
私達が車を運転する際、同じような本質から発生することが多々あります。
ちょっとわき見をしてしまう…
ちょっとスマホに目を落とす…
すぐそこまでだからとチャイルドシートに載せない…
それを目にした妻(夫)も何も言わない…
どれも、本質的には一緒です。何も、車に限った話でもありません。言い出せばキリがないぐらい多岐にわたります。
このニュースを見て、あくまで園関係者の話として片付けるのではなく、どうか「我が事」として捉えてほしいなぁと思う、今日の福岡の曇天です。
・・・おわり

※※※ ここからはお知らせ ※※※
いつもは、子どもにまつわる防災や応急手当、日頃気を付けたいことに関する記事を、月1(+臨時で不定期)で書いています!どれも、忙しいパパ・ママ向けの、サラッとライトな内容なので、ぜひ一緒に見ていってもらえると嬉しいです(^^)下に、過去の記事をマガジン形式で纏めましたので、ぜひご覧ください!
また、私の日々思っていることや、好きなことなど、私がどんなやつなのか、どんな考えをもっているやつなのかが分かりやすい記事については、下の【ただのつぶやき】シリーズが、わかりやすいかもしれません。少しでも「パパ防災士:牛尾崇彦」個人に興味を持たれた方は、覗いていただけると嬉しいです!
※※※ お知らせ終わり ※※※