![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59620717/rectangle_large_type_2_b921e8ca886b2072b11f0fb2f5d971d0.jpg?width=1200)
東広島市の西条酒蔵通り
広島の友達を訪ねたとき、相手の仕事が終わるまで数時間暇に。
時間潰しにと勧められた場所。
下調べもせず、軽く散歩のつもりで訪ねた西条酒蔵通り。
予想外に味わいのある街でした😃
西条酒蔵通り観光案内所。
路地をまたいで繋がってる珍しい建物。
散策用マップもらいました。
冷たいお茶もいただきました。
暑い日にとても嬉しい心遣い。ごちそうさまでした🤗
昔は四日市と呼ばれた宿場町。
今はJR西条駅付近に、醸造場が並ぶ酒蔵通り。
酒蔵の白壁。加茂鶴は広島の代表的な酒造メーカーだそう。
見学させてもらえます。
杉玉。酒蔵の軒下に吊るされ、醸造元であることを表すシンボル。
試飲も🍶
白牡丹(はくぼたん)酒造は延宝3年(1675年)創業の歴史ある酒造。
赤レンガの煙突。酒蔵通りにある煙突は12本。
酒造業や白牡丹ゆかりの棟方志向作品(複製)を展示。
亀齢(きれい)酒造。赤瓦の屋根も多い。
アイスで一休み。もちろんお酒入り😁
西條鶴酒造。天保時代から続く昔ながらの酒作りの技。
表のちょっと怖いこの人形たちはなんだったんだろう?
写真見ても思い出せない😂
福美人酒造の美人の井戸✨
それぞれの酒蔵には井戸があって、美味しい仕込み水が飲めます。
西條鶴橋酒造の江戸天保井水。
通りに面してるので、地元の人が水をくみにやって来てました。
全てが博物館にような西条酒蔵通り。
由緒ある歴史を感じさせてくれる通り。
最初は暇潰しと考えてた自分。本当に失礼しました😣
とても良いものを見れました🤗