見出し画像

妹でない妹とソーダ水 / 小林不浪人 【著作権のおわった柳人の句をよもう!】

妹でない妹とソーダ水

小林不浪人(1892-1954)

 なんか、もはやしんさしかなくて笑った。
 一瞬、短律作品かと思っちゃったんだけど、ちゃんと十七音。“妹でない妹と”が、もう完全にひとかたまりになっちゃってるから、5-7-5というよりも12-5みたく、詰まって感じられてしまったんだと思う。

 「義妹いもうとと」とかにすれば一瞬で分かるし、そうすれば十七音の中で他に言えることもあるはずなのに、敢えて“妹でない妹と”と語り出したあげく、下五は“ソーダ水”で体言止めだ。ふざけんじゃねえ。いや、ふざけてください。めっちゃ好きです。

 というか、そもそも、「義妹」ですらない、何かなのかもしれない。“妹でない妹”……。妹ではなくなってしまった妹…みたいな線も…?

 この意味しんさは、どの方向にもいける意味深さだ。死も、愛も、やさしさも、いやらしさも、気まずさも、かなしさも、微笑ましさも、全部が匂ってくる。いわゆる匂わせ系…というやつだ。(←多分ちがう)

 “ソーダ水”のしゅわしゅわが、“妹でない妹”や語り手自身の像までしゅわしゅわにしてしまう。読めばよむほど、あなたもしゅわしゅわにされてしまうのだ。しゅわしゅわしゅわ


いいなと思ったら応援しよう!