見出し画像

最近みんなググってる?気付いたらググる回数がどんどん減ってた。

まぁ、クソ記事垂れ流してるので、その一端はなくもないんだけれども。

宇佐兎三でございます。

最近みんなググってる?

宇佐兎三はだいぶググる回数が減ったというか、
ググった結果がクソすぎないかと。

もちろん、何かの商品を買おうとしてその商品ページそのものを探すには使ったりするんだけど。(案外Amazon一択とも思ってない)

SEOの対策をかいくぐってた数年前のちょっと賢くなったGoogle検索結果は割といい感じだったのにそれもライター側に対策されつくして、マッチング率は高いかもしれないけど中身のない記事しか出てこなくなってマジで不便なんだけど。
ついでにAI要約は意味不明なこと多いし。AIの精度があがったらマシになるの?

もっと一般人が書いたような尖ったレビュー記事を読みたいのに下手にライターが要約したみたいな「いかがでしたか?」系記事しかひっかからなくなってきてるのも本当に不便で。

いっときの「ググれks」がマジで通用しない。
他人に言ったことないけど、自分の中での「ググれks」の結果まともな記事が出てこないwwwwwwww

当時は嘘だと思ってたけど、年々実はそうだったかもしれないと思っているのが、2000年代の2chで、「ねらーは高学歴が多い。」ってやつ。
執拗にソース(情報源)を貼ることを求め、ソースが無い発言は信じてはいけないというのが暗黙の了解だったんだけど、今時は情報元がはっきりしないフェイクニュースが大々的に拡散されまくる。
もはや誰もソースなんて気にしない世界、あふれるいい加減な記事。

エッセイ的なものとかレビュー的なものとか主観で書いているものが欲しいときもあって、そう言ったものの場合は別にソースなんていらなかったりするんだけど、それならば尖りまくった意見が欲しいのにそういうのも検索だとものすごくひっかかりづらくなった。

そして情報としてより客観的なものにしても十分な情報があるところから、今度は大量のゴミで溢れるという状態になっていて、情報がなかったときと同じくらいに不便な上で、ゴミみたいな記事で時間がとられる。

悪い、やっぱつれーわ

宇佐兎三はどうでもいい話にはSEOはタイトルも含めて一切しないことにしてて、数人にしか役にたたなさそうだけど調べても出てこなかったレアなPCのトラブルとかだけ全力でSEOして検索上位に引っかかるようにしてるんだよね。
助けられたって1人でもつぶやいたら勝ちくらいの感じで。
ただ、それは少なくとも同じ理由で困っている人がいるだろうなと思うからであって、基本的には検索対策って、その情報が有用だと確信してない限り悪だと思う。
(noteじゃないけど、1人に刺さればいいなとおもって書いた記事が気がついたら前に確認した時点でかなりの数の引用ツイートされてて、4万PV以上回ってる記事もあったりするから、他に書いてる人がいないからといって困ってる人は必ずしも少ないとは限らないのかもしれないが)

じゃあ何かを知りたいとき、最近はどこで検索するかというと、noteだったりXだったりYoutubeだったりの検索窓に直接入力で、結果最近はYoutubeなことが多いかも。

とはいえ、サイトでの直接検索は若干不便さはあるので最後のあがきとしてアドレスバーの検索エンジンを変えることもちょっと視野にいれることにしてみたんだけど、名前的になんじゃこりゃ状態の「DuckDuckGo」が一昔前のGoogleっぽさあって良くね?って気がしてきた。

若干クロール頻度少なそうだなとは思うけれども、広告とみなされるサイトを上の方に上げないようにしてるっぽいしiPhone版Safariでも使えそうだからしばらくこれにしてみようかなと思う。

この記事でもDuckDuckgoを進めてるんだけどまさにコレ。なぜかメインで調べたら1語目を抜いた検索されちゃう。

でも、そう思ってるのが私だけじゃ無いだろうなと思うと、やっぱ早々にYoutube再開しないとかなって思ってるんだけども。

Youtubeをやった方がいい理由が、テキストを読む人が少なくなったからというだけでなくて、検索が不便になったからというのまで入ってくるのは読んだ方が早いと思ってる身としては本当に微妙だなぁって思ってるけどね。


いいなと思ったら応援しよう!

うさうさん🐰宇佐兎三
投げ銭めちゃくちゃ嬉しいです!が、拡散はもっとうれしいよ✨ということで是非Twitter拡散よろしくお願いします!

この記事が参加している募集