![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114439285/rectangle_large_type_2_dfd54eaae20c71d6618a8b96be8c4fa7.png?width=1200)
「Wi-fi操作できるエアコンのリモコン」欲しいと思ったので調べてみた
ようやく、おうちのハード面がなんとなく落ち着いてきて(涼しくなったらさらにペンキ塗ろうとおもっているところもあるけれど)昨日まで書いていたスピーカーであったり、プラスアルファのものを揃えてるみたいな部分あるんだけど。
9/1からアマゾンのセールがあるらしいから、セール対象になってポイントだけでできるだけ収まる様になればいいなと思いつつ、買うのはそのタイミングにしようかなって思ってるんだけど。
何をしたいの?
正直なところ、そんなに高度なことをしたいわけではなくて。
寝にいく5分前に、3Fの寝室のエアコンつけたいだけみたいなところはある。実際のところまだ夏は大丈夫。暑いのも好きじゃないし、夏にあの部屋で作業するのは嫌だなぁっておもってたりするけど、暑い分には動けないってほどじゃないから、夏はあったらいいなくらいだけど(寝室狭いから「風量:しずか」モードでも3分で冷えるし)、むしろ冬がキツイ。寒いの苦手すぎて、寝に行くのがキツイ。そして、ソファを寝れる様なのにしちゃったから、このままだとソファに寝ちゃうコースになってしまう(笑)
本当は、メーカーさんがwi-fi対応リモコン出してくれたらいいなくらいなもんなのよ。本体はもうそのままでいいから、壁とかにかけておいたらwi-fi経由で赤外線ピピってやってくれるみたいなやつw
本体につけるとかじゃなくて、リモコンの方どうにかするようなのダイキンさんそういうのだしてくれないかなぁ。まぁでもちょっと高いwi-fi対応売りたいよねww
![](https://assets.st-note.com/img/1693043018351-XsM61TFFCV.jpg?width=1200)
ペットがいるわけじゃないし、寝ることしかしてない部屋だから自動温度調整とかむしろいらないから、遠隔で冷房ボタンと暖房ボタン…最悪自動ボタンだけでもいいからをおしてくれるだけの機械でいい。
電気つけるとかはさぁ、スイッチ遠くてそんなに長時間いないところだけ人感センサー付きライト入れてるけど、スマホいちいち出す方がだるいのとしゃべって操作する系はさらにだるいとですwアレクサもヘローグーグルも持ってない。
今使ってるIoT的なもの
IoT的なものってなんか他につかってたっけ?っておもったんだけど、ガラケーのストラップ的につけてた鍵をガラケーやめる段階で、鳴らないのは不安すぎてTile Mateはつけてるけど、不要な追跡されるのもアレなので意味あるかわかんないけどiPhone側アプリは使わないときは削除してる。(使うときに再インストールでもペアリング切れないので。まぁ他の人が近くで使ってたら検出されるだろうなって思いつつとなり近所おばあちゃんばっかなので、家ではBluetooth繋がる範囲に使ってる人いない気がするw)
![](https://assets.st-note.com/img/1693097557535-jYBwbOp4y5.jpg?width=1200)
ただ、使ってみて思ったのは、私に必要だったのは、それなりの厚さのある派手な色のキーホルダーであって、若干蛍光っぽい赤いケース買ってつけてたら見つからないとかないですけど。久々にアプリを再インストールしてたちあげてみたらそろそろ電池きれそうって言われたけど電池入れかえるか悩む。通電しようがしまいがこのキーホルダー自体はなんかパーフェクトだよwwwwすぐ見つかる。
スマートキーはいまのところはまだいいかなぁw
IoT日本でもさっさと進めて欲しいんだが
日本では「スマート○○」みたいな形で「特別な(高い)もの」みたいになってるIoT(Internet of Things)だけど、深圳(シェンジェン)あたりだと、
「インターネットにつながらないものなんて作るな!」
って話になっているという記事を読んだのは、コロナ前だった気がする。
ちょっと前まで、秋葉原で「中華○○」といえばジョークグッズに近いくらいのニュアンスの安すぎる粗悪品だったけど、中華製品もピンキリすぎて今でもわけわからんものもあるけど、本気で取り組んでる企業の製品は結構いいよね。
たまーに話に出してる、メーカーさんからもらったHuionの液タブとか自分で買うってなったらWacomから選んでたと思うけど、めちゃくちゃ良かった。
パッケージも日本とかアメリカのそれなりにお高い製品と変わらない感じに気合入ってたりして。
(むしろパッケージの材質でどっちなのかわかる感じってなんだろねw)
相変わらず前置き長いよw
どんな製品があるのかしらね
これが本命な気がしてる:SwitchBot
エアコンのスイッチを入れるだけならこれでいいかなぁとか。
その部屋そもそも電気製品自体が、
・天井照明 ・エアコン ・昨日うだうだ書いてたChromecast付きモニター
しかないんだよね。
その隣のウォークインクローゼット状態の部屋は人感センサー付き照明入れてたりするんだけど、普段いる部屋を自動化したいかと聞かれればそうでもなくて、普段いない部屋をどうにかしたいんだと思うw
このシリーズちょっとおもしろいなと思ったのは、スイッチボタンを押すBot(笑)
Amazonの紹介動画みたら、壁スイッチはもちろん、コーヒーメーカーのボタンも推してるんだけどw
でもこれさ、、、ファン音うるさいって思ってるデスクトップPCの電源ボタンにつけておいたら、音が気にならない位置にPCおいておけるんじゃね…。
全てのケーブルが死ぬほど長くなるけど。PCだからって全てがWi-FiとBluetoothで済むわけではなく(笑)
値段は安いけどどうだろな?:TOLIGO
2000円だったら、セール待たないでも手持ちのギフトとポイントで足りるんだけど。レビューみるとボタン登録の段階で複数だと色々ありそうだけど、最悪「エアコンの自動ボタン」さえ押せればイイならこれくらいでもいい気がするんだよなぁ。
今のところまだ片付いてない部屋も近いうちにエアコン付け替えるつもりなんだけどそっちの部屋は毎朝窓開けに行ってるんだけど、換気めんどくさいから換気機能つきエアコン買ってそれのボタン推しに行かなくていいならいいなとか(笑)エアコンの値段と相談ではあるんだけれども。
これちゃんと使えるなら2台分でも同じくらいの値段だよね。
とりまコレかって一度試すのはありなのかなぁ。
いいなと思ったら応援しよう!
![うさうさん🐰宇佐兎三](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64509140/profile_4d8a23d9e388cc9bed263df3800371c1.png?width=600&crop=1:1,smart)