
クリスマスプレゼント選びに悩むの巻〜学習できる本とおもちゃ
クリスマスまで1ヵ月を切りましたが、全国のお父さまお母さま、そして叔父様叔母さまいかがお過ごしですか?
私自身、結婚する気ですか?あんまりありませんが?くらいな勢いなものの、甥っ子が3人もいたりします。
先日妹からメッセージが届きました。
クリスマスプレゼントと正月生まれの子の誕生日プレゼントの催促です(笑)で、リスト自体は公開しませんが、送られてきたのは「買ってはいけないリスト」だったようでした。(公開しない理由は手書きの文字が汚いとかそういう理由だったりするのだけれども、ポケモンのあれこれやらが記載されていました。それを見た私が思ったのは甥っ子が書いたの?それにしては漢字多いな。)
こういうメッセージが来るのには理由があって、何年か前にやらかしました!プレゼント被り。
一つは、上の子からのリクエストで持ってきたのですよ。そして下の子用にまさか木琴で被らんでしょって持って行ったら、まさかの両方被った(笑)
妹の旦那が青ざめて「お父さん仕事にもどらなきゃいけなくなっちゃった!」って出て行ったのだけれども。
それから、聞き取り調査と買ったものの進捗は大人同士では報告をしあうことに。報連相大事、本当に。
🎁 🎁 🎁
さてさて、きいすさんが私に宛てて記事を書いてくれたのですよ。
シックスポケットどころの騒ぎじゃない甥っ子たちって、おもちゃなんでも持っているのです(๑•́‧̫•̀๑)
そのあたりもあるのだけれども、上の子が元から本をけっこう読むというのもあって(去年100冊読んで学校でメダルもらったとかなんとか)、おもちゃ以外に学習できそうな本も渡していて「マンガで読める○○」系とかどうかなーと思いつつ考えていたのです。(そういえば、私がnoteで連載しているのもマンガで読めるフランス語ことわざですねw)
きいすさんが今回オススメしてくださった本の中から、ものすごーーく悩みつつ(実はきいすさんが以前ご紹介されていたコナンのシリーズとかも候補に入れていたのです。もともとこの記事できいすさんを知ったというのもあり。)今回のところは、「世の中のふしぎ400」という本をチョイスしてみました。
歴史とかもいいんだけれども、そっち方面は妹もけっこう強いし、こっそりこっそり物理とか科学系を仕込んでいきたい(笑)←
🎁 🎁 🎁
小学生上がっていない二人には、絵をみていても楽しい図鑑(笑)
だいたいこの手のやつも、一番上の子が真っ先に読むんですけど(笑)それを見越して、一番上にはちょっと早いかな?くらいのやつをあげていたりします。ちなみに、今のところ誰のが安くて高い的な値段はあんまり気にしてませんw予算はあるけどね。
🎁 🎁 🎁
本だけを渡すことはなくて他に軽いものもあげているのだけれども、おもちゃも悩んだけど、今の時期ならこれがいいかなというか、うちの家族って私以外リアルに生きているのでかぶらなさそうなチョイス(ネットにしか売っていなさそう)ということで、これをサイズ違いで3着ほど。
違うキャラがいいかなと思ったけれど、同じにした方が平和だということを私は知っているので、全員炭治郎になっていただきます(笑)(未だに5話までしかみてないから他のコスチュームが誰なのかわからなかったなんてことは…あるんだからねっ)
🎁 🎁 🎁
前にしたことがある学習系プレゼント
まだちょっと難しかったみたいで、理解には至らなかたっぽいけれど、基本的には完全に理解してなくても小学生のうちは「世の中にはこういうことがある」というインデックスさえ作れたらいいと思うので、1と2をすでにプレゼントしています。これをあげたときに下の子用にあげたこっちのが年齢にあってておもしろかったみたいだけれども。▼
こちらも空想科学読本ほどじゃないけれども、比べるという観点から、学べる本だと思う。
🎁 🎁 🎁
こちらも、空想科学読本と同じような理由で渡しています(笑)下の方はkindle unlimitedで読めたので私も読みましたがなかなかおもしろい。たぶん難しいと思うけれど、まぁ理解は後からでいいんじゃないかなと。
🎁 🎁 🎁
これも、全部理解する必要はないから、絵でちょっとみておけばいい程度の感じで下の子が2歳のときにあげました。これと一緒に、くにキャラ地球儀というのも渡しています。
くにキャラから電話がかかってくるというおもちゃ兼地球儀。これも、2歳には早いかなぁと思いつつもさっさと渡したのは、私自身子供の頃地球儀をもらってちっとも嬉しくなかったけれど、結果的にかなり長い期間地球儀を眺めていたのですよ。当時はGoogleEarthなんてなかったから、その場所の様子なんて知る由もなかったけれども、甥っ子達って連絡用を兼ねて親のお古のiPad Miniを持たされてて、その気になったらいつでもアクセスできるから、きっとそういうのができる年齢になったらGoogleEarthとの合わせ技で地球儀で遊べるだろうなとか。
🎁 🎁 🎁
ドラえもんのボードゲーム
キャラクターどれにするかちょっと迷ったのですよ。でもドラえもんがなんだかんだ安パイかなぁと。簡単にはおわらないだろうし。
ドラえもんのボードゲームは割とありだなと思っていて。下記に並べている3つは全部まとめてじゃないけれど、実際にプレゼントしたもの。
ドンジャラは麻雀の役そのものじゃなくてもルールくらいしっておいたらいいよね。なんの英才教育したいの状態だけれどもとりあえず(笑)ドンジャラなにがすごいって、タイアップするアニメによって役違うらしいよ(笑)それはそれでwと思うw
🎁 🎁 🎁
同じく囲碁将棋。オセロもできて、まずは簡単なものからになっちゃったにしても、囲碁将棋とかも教養としてやってくれたらいいのかなって。実際のところ、私は麻雀も囲碁将棋も子供のころやったことなかったのだけれども、覚えておけばよかったなーなんておもったので。
🎁 🎁 🎁
このゲームは、リアルボード版桃鉄みたいなゲームです。雰囲気すごろくなのだけれども、都道府県が自然に覚えられそうでいいかなと。渡した当初子供達にはわかりづらかったみたいなのだけれども、大人だけで白熱したバトルを繰り広げました(ダメすぎるw)まぁ桃鉄楽しんでた世代だしね。
クリスマスと正月の誕生日が近いので、どっちかは学習系、どっちかは完全なおもちゃにしていたりするので、完全なおもちゃの方はこれから悩みます(="=; )
🎁 🎁 🎁
余談。連絡用iPad miniの話。
甥っ子の話なんて、もうこれ以降そんなにすることもないと思うので、上にちょろっと書いてしまったiPad miniについて書いてしまえとか。
この件について妹に相談されて、値段だけで言ったらOCNのmobile oneの容量シェア追加simなら月額400円くらいで安いんじゃない?みたいな話をしていて。今の所たぶん甥っ子たちって音声通話どころかSMSすらつかえない完全にデータsimだけのものを使ってるんだと思うんだよね。SMSが必要な場合は親の番号のSMSで認証できるので。
そして、家族の連絡(私も含む)はFace timeとmessageだけを使わせてる。(それもLINEみたいなごちゃごちゃしてて課金アリのサービスよりいいんじゃない?と私からの提案だったりする。私自身、Mac使ってつせいもあるけど、LINEよりこの2つ使ってるからね。)
値段的にはもっと安いってたぶんないくらいに安いけれど(そもそもその前の話として、妹夫婦のスマートフォン的なものの契約としてOCNを勧めたの自体が私なので。)一度iPadなんて渡したらこどもケータイみたいな通話機能しかないようなものに戻すことできないよ?とも一応言ったのだけれども。ただある程度はAppleの設定で機能限定できるし今のところはクレカさえしなければいいのかなとか。
課金なしでソシャゲぽいのもいくつかやらせてるみたいだけれども、まぁ割と上手く回してるんじゃないかなと思う。というか、ゲームをやる条件が、「先に勉強したらそれと同じ時間だけゲームができる」っていうのをうまく浸透させちゃってるのがすげーななんて思っている。
でももうちょっと大きくなったら気をつけないとだよねなんて思っているのでした。
いいなと思ったら応援しよう!
