10年ぶりに運転した小ネタ|CarPlay、ドラレコの話他|ホンダN-ONE1カ月レビュー
10年以上前に乗っていたクルマは当時でもちょっと古めだった。
親には「え?そんな古い軽自動車に45万(諸経費込みだけど)も払ったの?」って言われた。
が、手放す時に15万で売ったら、「廃車料払う方じゃないの?そんなに高く売れたの?」と驚かれた(親世代には親が友達に話すほどに常識の範囲外の話だったらしいが、私の世代的には普通だと思った)
先日新車を親に見せに行ったら前の段階のでは「軽自動車なんかじゃなくてさー」って言われたけど見せたら「また似たようなのw好きだねー」って言われたけど、そのとおりぃぃぃ。軽自動車が好きなんじゃない。この顔が好きなんだ。
でもぱっと見のフォルムこそ似たり寄ったりなものの、中身はもちろんだけどショッピングモールの駐車場に停めて買い物から戻ってくるたびに思うのは、
「想像よりでかい」だったりするので、駐車場でちっこいミラジーノを探してた時とはやっぱちょっと違うんだよなぁ。
案外現行の軽自動車って天井自体は割と高いの多いけど、思ったより天井が高いのと、ライトの位置がまわりの普通車と比べても高い位置にあるってやつだと思う。
あと、スモールライトだとライトのフチが丸く光るのめちゃくちゃかわいい。
CarPlayってどうなのよ?
ホンダの純正のナビ20万、純正のオーディオディスプレイなら10万。
たぶん社外なら5万くらいからあったんだろうけど。
新車じゃなかったらおそらく社外って選択肢も入ってきたと思う。もともとはそっちで買おうと思ってた中古屋さんのN-ONEはナビではなくてオーディオディスプレイがついてたから、実は事前に調べてから行ってたからどんなものかある程度把握した上でだったからまぁ。
宇佐兎三の場合は普段使っているスマホと別に、オーディオディスプレイ用に昔使ってたiPhoneのデータを消して使っている。別に普通にいつもつかってるやつ繋げるのもいいかもだけど、ショッピング程度の時間車から離れるときたぶん高頻度で持っていくの忘れるし、クルマにスマホを置いてきちゃったときとかも慌て度が変わる。
ついでにいうと最悪車上荒らしとかにあっても情報をあんまりとられないように、出荷状態に戻した上でAppleアカウントも新しく取り直してたりする。
ちなみに、通信する必要があるんだけど、SIMはというと株主優待で賄うつもり。
で、問題のホンダのオーディオディスプレイでCarPlayを使ってみた感想なんだけど、電源入れてつなげてーみたいな手間はあるんだけど繋いでしまえばオーディオディスプレイのレスポンスもイマドキのタッチディスプレイって感じで回線にさえ問題なければ遅延も特に感じないし悪くない。
ちなみにiPhoneをつなげるライトニングケーブルは運転中はさわらないことを前提に15cmのにしたんだけどあと5cm長くてもいいかなと思わなくもないw
ただ、装着後邪魔じゃないと言う言う意味ではちょうどなので、断線するまで使うけどね
CarPlayでできること
・ナビ:Google Map、Apple Map、Yahoo!地図、mobiLink
・音コンテンツ:オーディオブック、ポッドキャスト、iTunes、Youtube Music
・電話 ・メッセージ ・カレンダー(メインのスマホじゃないので使ったことない。たとえメインのスマホでも近所しか走ってない割に久々の運転で余裕がないw)
ほとんど他に何もいれてないiPhoneしか普段つないでないんだけど、おそらくメインのiPhoneをつないでも似たり寄ったりだと思う。アイコンの順番の入れ替えは5分試してみたけどできなさそうな気がした。
ただ、見慣れたアイコンしか並んでないからどれが何か迷い様がないっていうのは地味にポイント高い。
あと、メインのiPhoneをつながない理由の一つは、当たり前にiPhoneを繋いでるので家で各地図アプリのスポット登録ができるのよ。
もしかアカウントを変えてるのがアダになってるかもだけど、メインのiPhoneはスポット登録してないので。
普通のナビでもある程度のスマホとの連携機能があるかもしれないけど、表示はかわってもCarPlayはアプリそのものなので、悪くないのよね。
で、ナビについては初めの何日かはTOYOTAのモビリンクをつかってみたもののなんかみづらくて、結局GoogleMapに落ち着いてるんだけど、ナビを使わずになんとなく走って、近くにコンビニとかあるなら知りたいとかそういう用途ならmoviLinkのがいいのかも。
あと、最近ちょっと慣れてきたけど慣れたあとにmoviLink使ってないんだけど、そろそろもう一度使ってみようかなぁ。
どっちにしても、好みでナビアプリを使い分けられるのはいいかもしれない。
あと、Appleのオフライン地図は3カ月更新っぽいんだけど、タダで地図が更新できるのはいいよね。
とはいえ、本当に近所の駐車場に入るときの経路がAppleもGoogleも通れないところ(地形的に前は通れたとかでもないと思うんだよねw)チョンボみたいな感じで案内されるのでこれって普通のナビならそんなことないんかなぁ?でも2つのアプリにまたがってそうナビゲーションされるってめっちゃあやしいw
音コンテンツについては、ハンドルの音量ボタンの真ん中を押すことで、
FMラジオ→AMラジオ→CarPlayで直近で再生したアプリ
に切り替わるんだけど、いちいちナビじゃない画面になるのはちょっと煩わしい。
サイドバーには絶対に直近で起動している
地図・音・メッセージ
の3つが表示されてるっぽいから、地図をタップすればいいんだけど。
ちなみにラジオはCarPlay外で、iPhoneをつないでなくても聞けるし、なんなら車の電源を入れるたびに(エンジンをかけるでもいいんだけど)iPhoneが繋がるまでの間はラジオがかかる。
運転のあれこれ
オートライトに翻弄される
最近のクルマ、勝手にライトつくんすよ。
しかもデフォルトハイビームなんすよ。いや、暗くなるとハイビームアイコンが光ってる気がしてたのは気づいてた。気づいてたのよ。
でも、勝手に着くライトをどう操作するってあんまりわかんなかったんだけど、でも一応手動でもスモールライトには変えれるって2回目で気づいたので気づいた後は信号待ちでは先頭でも先頭じゃなくてもスモールにしてたんだけども。(ただ走行し始めるとかってに大ライトになるので、暗い道をスモールで走るとか無理な気がする。正直交差点の右折とか国道くらい明るい道なら曲がり切るまでスモールで行きたいけどw)
でも最近のAI私の脳内見透かしてる?レベルでそんなことを思ってたらYoutubeのおすすめにこんな動画が流れてきたのよ。
あ、宇佐兎三のことじゃん。
っていうのと、この動画をみて突然思い出す普通の車のハイビームとロービーム切り替え方法。
スーモルライトの操作も割と普通だったから気付けって話だけど、ハイビームとロービームも切り替えも普通でした(笑)
次の日試したら普通に3回目の暗い道の運転にしてロービームになりました。
正直ずっとハイビームって自分的にも運転しづらかったのよwwwwまぶしくて。
でも動画中の話が気になって調べてみたら、
え、だからデフォルトがハイビームになってたってこと?
しかも、宇佐兎三のホンダはとはいえオートでつくことを除けば割とオーソドックスな形でオーソドックスな設定が可能だけど、この記事のダイハツのライトスイッチ見てわろたw
ダイハツ買ってたら、たぶんずっとモヤモヤしてた。
っていうか、これ立体駐車場でこまらないのかな?もう完全消灯かエンジン切っとけってはなしなんかしら。
ホンダのクルマですら昼間でもちょっと暗い立体駐車場でエンジンかけただけでライトつくの正直めんどくさいよね。
停車中はオフにすると車内のライトが全部消えて見えないからスモールにしてるけど。
ホンダにしておいてよかった その2
正直、ダイハツのライトスイッチはこの記事を書きはじめてはじめて見た。
でも買っちゃった後からの情報で他にもダイハツにしなくてよかったと思った部分があってな。(一番はじめはダイハツのディーラー行ってるからねw生産終わってる希望車種の新中古がなくて選び直してホンダにしたけど)
ダイハツウィンカーは罠すぎるw
文章で説明するより2分半程度の短い動画をチョイスしておいたので▼を見てもらった方が早いと思う。
用はウィンカーレバーが固定されずに絶対に中央に戻るんだけど、押し込んじゃうとウィンカーつきっぱなしになっちゃう。
ホンダも、押し込まないでちょんだと3回点滅ウィンカーみたいのはあるのよ。
最低回数が3回っぽくてうっかりそれで2度押しして、3回余計に点滅しちゃうみたいなことはあるんだけど。でも一応は消えてくれるのであんま困らないんだけど。
ホンダも今後EV化するとか日産と統合したとか色々あるわけだけど、総じて言えるのは、このN-ONEできるだけ長く大事に乗ろうと思った。完全アナログのクルマと違って電装おおめなので、どの程度もつのか謎だけど。
まぁある点を超えちゃえばオートでも便利になるんだろうけど、今はそのときじゃなくてひたすらに罠がいっぱいな時期な気がしてならんのよ。
オートが全部悪いわけじゃなくて、キーレスエントリー楽だし、鍵を持って外にでたら1mくらいで勝手に鍵かかってくれるのとか楽だけど。
ECONってどうなんだろうね
エンジンをかけたときのデフォルトはECONモードとかっていうエコモードなんだけど。たぶんその状態だとターボが切れてるし、アイドリングストップするしみたいなかんじだと思うんだけど、なんか煩わしいから走り出しに手動で切ってる。
それが、乗り方として正解なのか不正解なのかわからないけど。
でもアイドリングストップで節約されるガソリンより、交換が早まるバッテリーの方が高い説とかあってどうなんだろうなぁと思ってるのよ。
あと、ECONついてると加速が悪いw
たまにECONついてるとなんかスピードでないなーってなるんだけど、モードによって思った速度が違うのは若干いまいちな気もするんだけど。
運転の操作性がよりゲームっぽい
そもそもが昔の軽自動車のギリギリで走ってるからのエンジン音が速度にあからさまに反映されてたとかそのあたりも込みだと思うんですけど。(出力に遊びがあればそれだけ似たり寄ったりだとおもうので)
ブレーキも、アクセルもなんか電子制御って感じで、全ての操作性がポーズってかんじで、もっとアナログだった頃に比べて力がかかってる感じがしないと言うか、アナログ時代と操作を変えないために同じ位置にボタンが配置してあるけど、その位置である必要もない感じがするというかで(サイドブレーキとかまさにボタンになっちゃってるけど)、微妙に直感的にな運転はしづらくなってる気がするんだよね。
特にフットブレーキとか、昔と同じかんじで踏むとなんかめっちゃ手前で止まっちゃうから、ブレーキをふみ始めるのも遅らせないとだけど、追突されるのもこわいからポンピングブレーキを結構手前でやってチョンってライトがつく程度踏んだ方がいいのか迷っちゃうw
ドラレコの話
ディーラーでつけようか本気で迷いながら結局決めれなかったんだよね。保険のにしようか純正のにしようか、いっそのことつけないか。
というか、つけてた方がいざっていうときいいよねって思うには思ったんだけど、いうほど興味が持てなかった。
取り付ける前日にイエローハットに行って、本体が目立たないと言う意味でかっこいいと思ったパイオニアのこれにしようと思った。
が、イエローハットでつけるのか、それとも他のところでつけるのか?ってあたりを検討しながら、徒歩でもいける距離の一番近くの自動車整備工場にも電話したのよ。
そのとき出たのは、「よくわからない」というおばちゃん。
十中八九社長夫人だとおもうんだけど。
よくわからないおばちゃんにじゃあ明日かけますよっていうのに、取り扱いメーカーもよくわからないままにめちゃくちゃ一所懸命説明をしてくれた。
一応内容的にわかったのは、
めちゃくちゃざっくりしたことしかわからんかったけど、初期不良交換は心配いらないということだけはわかった。
で、明日詳しく説明伺いますねっていいつつ、昼休みの時間を言われていたにもかかわらず、完全に忘れて昼休み時間帯にいっちゃった宇佐兎三も悪いんだけど。
しかも、事務員のおねえさん宇佐兎三が行ったらこいつ誰やってなってたわw
やっぱり対応してくれたのおばちゃんでな。
宇佐兎三は、じゃあ昼休み明けるの待ちますねとは言ったんだけど、昼休みが明けるのも待つことなく、なんかいいくるめられて何をとりつけられるのかもわからないまま、なんか押し切られて車を置いて帰ったと言うwwwww
で、ついてたのは、コレ。
45000円払ったから、まぁ微妙に高かった気がするんですけど。まぁディーラーの半額程度ではある。
でも新車だし、ちゃんとした人に触って欲しいってのはあって、そこはかなっててめちゃくちゃ綺麗についてたし目立たないという意味では良かったのと、うっかりもっと画面がでかいやつにしようとしてたけど、別にそんなみないしコレくらいの大きさでよかった。
説明書をちゃんと読もうっていう気にすらならんくらいにやっぱあんまりドラレコは興味わかなかったし、そう言う意味で小さめの画面悪くないからトータル、悪くない選択だったと思うことにしてる。
ただ、割と展示販売会とかではマジで押し切られることなんてない宇佐兎三だけど、なぜか取り扱いメーカーすらあやふやなおばちゃんに押し切られた!
という謎の敗北感よ。
いやむしろ、メーカーのおっさんとか詳しいだけに論理とかスペックで返せるんだけど、そういうのも無しに攻め込まれるとどうつっこんでいいかわかんなくて宇佐兎三弱いのかも。
とはいえ、基本はディーラーにメンテナンスをお願いするとはいえ、いざってときのために、もう1軒くらいどっか整備工場みときたいなとは思ってたから、まぁおつきあい料だと思えば。
そんなこんなで2025年はN-ONEでどんな大冒険ができるのか楽しみだわ。