マガジンのカバー画像

旧・宇佐兎三の思考

25
以前月額だった過去の宇佐兎三の思考のすくい上げました。 新しい記事はこのマガジンには増やしません。 ※以前月額を取ってたかは買わないでね
基本的には、無料部分には抽象艇なこと、有料部分では具体的なことであったり、考えがまとまっていなくて…
¥4,000
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

なんのために記事書いてるの?ターゲットと目的によって文章の切り口も変わってくるよね。

文章の書き方や目的自体には優劣は無いと思っています。ただ、目的がいまいち不明だったり、目的に即していない文章というのは何気に多いのではないか?たくさんの方のnoteの記事を拝読しながらちょっと思ったので、その件について話してみたいと思います。 以前このような記事を書かせていただいたことがあります。 その冒頭にこんな部分がありました。 この記事ではnoteをやること自体の目的が趣味な場合の数字の見方と楽しみ方について、書かせていただいたわけですが、今回は「記事のターゲット

¥300

自分の欲しいものがなんなのか見極めをしてやってかないと、方向性を間違っちゃうよね。

珍しく、まったく文章がまとまらなすぎて、書き始めてから1週間たっても投稿できぬ!ってなってしまっていた、宇佐兎三の思考。 こういうときは、、、とりあえず新規作成だよね。ってことで、今日は書き上げるまでゲームなんかしないぞぞぞぞ!という勢いで、書いていこうかなって思ってます。ということで、始めに書いていたのとは全然違う話を書き始めました。 前回、「次回はnoteとは離れるぞ!」って有料部分で書いていた気がするのだけれども、今回もnoteから離れられてないなと思いつつも、これ

¥300

旧マガジン宇佐兎三の思考について

以前、月4回程度のマガジン記事を書いていたものが現在停止中なので、定額で買えるようにしておきました。 通常の記事では物によるものの割と一般的な話をお行儀よく文章を書いているけれど、場合により本音を炸裂することもあるかもしれないなと。ただ、再現性あります!みたいなノウハウ記事はおそらく書かないので、そのあたりにご理解いただいた上でご購入いただいた方がいいと思います。 基本的には無料部分にて抽象的な話を書いて、有料部分では具体例みたいな形で書いていこうかななんて思っていたりす