見出し画像

さーて、今週のヒサコさんは?介護を通じて、親の深い愛を知る・・・

19日目


皆さんは、

親の「愛」

を感じることはありませんか



私は、3年前に父親が87歳で亡くなり、母は90歳で今、関西で認知症では

ありますが一人暮らしをしていて、私は東京で見守りカメラを通してそんな

母をゆる~く見守りをしています



私は、介護を通して、親の深い愛を感じることがあります



父親は亡くなるまでに、病院生活と、有料老人ホームの生活を約1年ほど

経験しましたが、それまでは健康に留意し、認知症気味の母親を老々介護

しながら暮らしていました


ほがらかな性格の父親は、認知症の妻の世話や介護が辛い時があったと思いますが、自身も耳が悪かったので、介護移設では、社交的な父には人の話がよく聞こえず、会話に不自由していて辛そうな時期がありました

家族で、高級な補聴器などを探しまわりましたが、耳自体の機能が低下していてあまり改善はしませんでした


当時、認知症初期の母は、気持ちが不安定で(当然です)、血圧も高く、夜になると救急車を呼ぶほどに不安定になるときもあり、その都度、父は睡眠を妨げられ、対応で体力的にもしんどかったと思います


でも、昭和世代なのか、決して東京の娘には1回も連絡せず、事後報告で、後で、ケアマネさんに聞いてビックリすることが何回かありました

救急車をなんども呼んでいたなんてとても大変だったはず



私は、今、認知症の母をカメラで見て、実家に近いところで、ケアマネやヘルパーさんや、シルバー人材センターのおじさんや、隣の家の人に助けてもらっていますが、父が母を介護していた時は、まだ、娘の私にも介護の知識がなく、人の手を借りる知恵もなく、父に面倒なことは全て任せて、
見ないふりをしていたのかもしれません



今思うと、今の母よりも、もっと当時の

父の相談に乗り、話を聞き、ともに母の

介護の手伝いをしてあげれればよかった




そんな気持ちが、今、母の見守り介護に、力を入れている要因に
なっています



そんな父ですが、亡くなる1年前、後ろにこけて尾てい骨を骨折し、
入院。

それから半分寝たきりになり、身体が弱り、一度は退院し、施設でリハビリも頑張っていたのですが、前立せんがんや、心臓、肺がどんどん弱り、再入院。最後は、緩和病棟でなくなりました



そんな

父の「愛」


を感じた思い出



1回目の入院、そして、自宅に戻ることなく施設に入った父は、

駆けつけた私の顔を見て、いつも

「指差し確認」


 をしました



我が家の銀行口座のこと、保険のこと、不動産のこと、相続のことをノートに書いて私に渡し(ほとんど読めないほど弱い筆圧でしたが)、私の仕事、人生、お金、性格(お人よしだから心配だと・・)、結婚、全てを心配し、
ベットの上で意識が薄れてからも、

1つ1つ「指差し確認」をするジェスチャーをして、最後に、

指で丸を作り、

OKか、大丈夫か


と、何度も何度も私に聞きました



そして、OKと私が伝えると、少しだけ安心した表情でいつも

眠りにつきました


親の、子供に対する無限の心配と、愛・・・


父にもっとやってあげれることがあった


私はだからこそ、今、母の介護に対して、積極的にかかわり、

様々な情報を入手し、勉強し、少しでも介護の知識を付け、

出来るだけの準備をしようと考えています


今、施設を出て、一人暮らしが送れている母を見ると、今の段階でも

やれることは全部やっている自信があり、今、仮に母が亡くなっても

全部やり切った気持ちでいれると思います


そして、その過程で自分が経験したことや、知識で、これから介護に

突入する人の心配や不安を、少しでも軽くし、社会の役に立ちたいと

考えています



母は、ある意味、私の2度目の介護(父で一度経験したので)なので、

とてもお得でラッキー、幸せな人生


だと言いきれます



お父さん、今、私も、お母さんも幸せに暮らせているよ、お父さんの

おかげだよ、ありがとうと心からいいたいですよ



ほんとうに、ありがとうね、おとうさん


#認知症

#遠距離介護

#見守りカメラ


今日の教訓


介護生活は、経験と情報、知識次第で、雲泥の差がでます。


ただ、悲しんだり、嘆いたり、疲弊したりせず、情報を取り、勉強し、

人に聞き、人の力を借りて、楽しく、上手に乗り越えましょう


介護を通じて、親の愛を感じたり、自分の人生を考えたり、いい意味で

自分を知ることができます


いつも言うことですが、介護は、辛いといってできていない人の話を聞く

のではなく、楽しく出来ている人のアドバイスを聞くようにしましょう


介護の悲惨さや、辛さばかりを特集し、不安をあおるマスコミの記事に

振り回されず、実践的な情報や知識を得るようにして乗り越えましょうね!


今日も、お読みくださり、ありがとうございます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?