見出し画像

さーて、今週のヒサコさんは?産婦人科高尾美穂先生のYouTubeから考える、介護する人の「考え方のクセ」について

16日


前回、介護する側の共依存の話を書きました

ものすごく心配して、介護にのめりこめばのめりこむほど、介護する人も

される本人も 

共依存の関係



になることがあります

介護し始めて初めて知った言葉ですが、恋愛とかにもあるようです


共依存については、言葉の意味をぜひ検索ください


私も、介護初期はそうであったように、視野が狭くなった時に起こりやすい

ようです。

「考え方のクセ」


がそうさせている面もあります




そんなある日、

「更年期」

もそんな「考え方のクセ」で起こると、

有名な産婦人科の高尾美穂先生

がYouTubeでそう話してらっしゃって、

びっくり

たしかに、更年期って、症状がひどい人と、

そうでない人がいますよね!?



私は、ほとんど症状がなかったです

もちろん、考え方のクセだけが要因ではなく、体質の問題もありますから

そう簡単には言えない話ですが、
怒らないで、YouTubeのリンクを見てちょーだい



まだ起こっていないのに、恐怖の気持ちが強い

くそまじめ

視野が狭く、回りが見えない、

自己犠牲の気持ちが強いキャラの人が更年期が強いことがあるんですとー

(以下にリンクを貼りました!)



介護も同じところあるなーと思います



例えば、親が妄想と暴言でおかしくなっている時も、

「お母さんがおかしくなっているー!もういやだ!悲惨だ!」となげき、

病んでしまう人と 

← 実は、私も、こういう人でしたよ!だれだって、最初はこう思いますよ



うちのベテランのヘルパーさんのように、

「腹から声が出ていて、元気でよろしい!でも、薬でちょっとだけ抑えましょう」

と、肯定的にとらえる&現実的に対処する人がいるとすれば、



どちらが、実際には有効でしょうか



もちろん、そんな単純な話ではないです

それも分かった上で、意外に人って、陥りがちです





高尾先生のYouTubeにもありますが、


「疲れた!」と考えるか、

「あー、今日もがんばったー!」と考えるか




他人に言わなくても、思ったことは、
だれよりも自分には認識されてしまうので、

できるだけ


「積極的で前向きな言葉を選択する」


というのは介護でも、1つのやり方かもしれません


工藤広伸さんのVoicyではないですが、


介護を1人で頑張らないで、しれっと、しれっと

(工藤さんの事は、14日目の記事に書きましたのでぜひ、お読みください)




今日もブログを読んでいただき、

ありがとうございます。


#遠距離介護

#認知症

#考え方のクセ  


今日の教訓


もしかしたら、自分の視野が狭くなっているのでは? を
自覚することから始める、っていうのがいいような気がします

介護しながら、どうせなら、いろんな考え方を学ぶ
いろんな方向からの捉え方を知る
自分と違う意見の人と話す

介護期間は長ーいので、

ゆるーく、いろんな発見をして愉しめたら、それが理想ですよね

前向きバカですか、私?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?