頑張らないことが人のために動ける自分をつくることになる
皆さまこんにちは
うさもちです🐰
今までのうさもちは、
とにかく”頑張ること”が美徳=正しいことだと思い、
自分の声を無視して、自分を休ませることもなくして
動き続けてきました。
でもその結果生まれたのは、
頑張り屋さんだけど、いつも焦っている私。
そして、人のためといいながら「この人がいなかったらもっと楽になれるのに」と”自分が幸せになれないのは他人のせい”にする、
そんな私でした。
”そんな自分がもう嫌だ”
”大切な人に対して、そんな風になってしまう人になりたくない”
そう思い、「頑張ること」「無理すること」をとことん手放してきました。
最近の例でいうと、
などなど。。。
とにかく少しでも自分が「無理しちゃうな」「いいエネルギーで向き合えないな」となったら、断ったり・お願いしたり・休ませてもらったりするようになりました。
出来ない自分に全面降伏し、とにかく人に「できないから、これをお願いしてもいいですか?」と助けを求めるようになったんです。
ここまでしたら、”私は究極のできない人間になってしまうんじゃないか…”そう思っていました。
(だからこそ、中々頑張るを手放せなかったんですが( ̄▽ ̄;))
でも、頑張らなくなってからの方が、出来ることが増えていったんです!
しかも頑張ってないから、楽しく自然と出来ちゃってるんです。
まさに"気づいたら動いていた、動かされていた…"という感じ。
あぁ、もしかしたら頑張らないことで、
💎自然と人の力を借りれるようになって、自分のエネルギーや心が整うようになる
💎整った状態になるから、無理せず自然と自分のできることで、人のために動ける自分になる
というがなんとなくわかってきました☺
これからも、「頑張らなきゃ」を手放すことが、自分も周りも幸せに笑顔にすることに繋がるをどんどん広げていきたいと思います🌸
そのために、まずは私から、
「頑張らなきゃ」を手放していきます☺
今日もお読みいただき、誠にありがとうございました🌱
うさもち。