スコリア丘の代名詞。ところでスコリアって何?【伊豆高原】『大室山』
[ 伊豆 宇佐美から日帰りジオドライブ]
「大室山(おおむろやま)」標高580m。
お椀をひっくり返したような形で、すり鉢上の噴火口がぽっかり空いています。
年に1回行われる山焼きによって大木は生えておらず、一面をススキなどの草が覆っています。いつもは若草色の山肌は、寒い季節には草が枯れて薄茶色になり、山焼き直後は真っ黒に変化します。
周りにある他の山とは全く異なる特徴を持つ大室山は、火山噴火でできた「スコリア丘」です。
スコリアとは、山が噴火した時に、マグマが吹き上げられて飛び散り、それが冷やされてできた岩。黒っぽくて、穴がぽこぽこ空いています。岩滓(がんさい)とも言います。
大室山は約4000年前に噴火して、スコリアが積み重なって山ができました。
宇佐美で一番高い山「巣雲山」や「富士山」もスコリア丘です。
4000年前に流れた溶岩は海へ流れて城ヶ崎海岸を作りました。
国の天然記念物に指定されているので、徒歩での登山は禁止。山頂へはリフトで上がります。ペットのリフト利用も可能で一緒に上がれます。
山頂はぐるっと約1km。20〜30分でお鉢巡りができ360度の景観が楽しめます。
いつもは09:00〜夕方(季節によって異なる)営業ですが、イベント時にだけ、早朝・夜の開山が許されます。
先日、大室山で山花火が行われたので夜の大室山へ行くことができました。
宇佐美・伊東市方面。遠くは房総の光も。
暮らしの光が一望できる夜
城ヶ崎方面。ぐらんぱる公園のグランイルミはひときわ鮮やか。
機会があれば是非観ていただきたい夜の景色です。
【大室山】
■所用時間目安(google map調べ)
□宇佐美駅→大室山
15km
30分
■駐車場
駐車場:有/無料
■その他
□リフト往復券
・大人(中学生以上)700円
・子供(4才以上)350円
※ペット乗車可
■ドライブ日
2020年8月・10月
■参考
□伊豆高原大室山登山リフト オフィシャルサイト□伊豆ジオパーク
■写真提供
□伊東観光協会