![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94352014/rectangle_large_type_2_2e0c9cab6a993d6b7677b39be38d8e24.png?width=1200)
2022年を買って・食して・デビュー・離脱したもので振り返る
年の瀬ですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
去年は自分でエクセル叩いてnoteの分析などした記事を年末に書きましたが、
今年はなんとnoteが自動で作るようになり、
それを貼るだけだとあまり面白くないので、
ちょっと違うことをしたいと思います。
2022年リピ確定したレストラン
まずは、外食にお金かけすぎ我々夫婦が、2022年に発掘し、再訪したいと思ったセレブレーションに使える系レストランで今年を振り返ります。
小笠原伯爵邸
ずっと行きたいリストに入っていたミシュランに14年連続で載ったスペイン料理。
ネズミの胃袋の私も割と最後まで楽しめる適量で、何よりも結婚式にも使われる伯爵邸の雰囲気が海外にいる気分になり最高。
味も間違いなし。店員も重鎮の安定感。
ここで結婚式やってもよかったねぇなんて話しながらハズバンドと楽しみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94273780/picture_pc_74914c9736d3bfc116fc0b2c7fd539d6.png?width=1200)
SALONE 2007
ハズバンドがめちゃくちゃ気に入り、
2022年2回も訪問してしまったお店。
店の雰囲気は美女と野獣、料理は若手シェフが作った日本人好みの創作イタリアン、
ネズミの胃袋のわたくしには胃袋爆発するか否かの瀬戸際でしたが、一つずつの量が少ないので人間サイズの胃袋をお持ちの方は適量かと。
また、男性で少し足りない方にも安心の課金制で食事中にプラス料金でメニューにないものもオファーしてくれる。ワイン飲める方は是非ペアリングを。
店員若めで一生懸命かつ勢いを感じる。
この店で最も心に残るのは支配人レベルが同い年くらいだと聞き自分の年齢に引いたこと(そこ?)
唯一、トイレの扉前までご案内する丁寧さだけ勘弁。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94274452/picture_pc_d2d0af158c8b7bf324a76c7a8ebf18ad.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94274450/picture_pc_22b1595ce01ebb5f5d96dbaa0aff0dd6.png?width=1200)
鉄板焼き 七里ガ浜
雰囲気イケメンレストラン。
味もまぁ保証できるもののどちらかというと、前方オールガラス張り180度オーシャンビューがオススメポイント。デザートタイミングで海沿いの席に移動させてくれるのが最高。
ランチはネズミの胃袋でもいける。ただ、私はチキってお肉ではなくオマールをチョイス。
唯一気になる点はガーリックライスのパンチが不足気味な件。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94275143/picture_pc_9d08213c10f432647384d8df7bd8fcdb.png?width=1200)
実際はこれにご飯もつきます
2022年買ってよかったもの
ネイチャーリモ・Googleネストハブ
人生変わりました。
ない日々が想像出来ず、人々に布教活動をしております。詳しくは以下。
壁掛けキーホルダー
エントランスセキュリティの赤外線リモコン的なのがついているため、我が家、キーケースとかに入らない系のデッカいタイプの鍵なんですよね。
それでもって我がハズバンドは年間忘れ物MVPに毎年輝くタイプなんですよね。
2022年ハズバンドはシンプルなカギ紛失はもちろんのこと、さらに私の鍵と自分の鍵を両方持って出勤し、妻を家に幽閉するという新しいタイプの忘れ物もしましたので、どうすれば永久に忘れないかと悩んだ結果↓を買いました。
そりゃ、元々キーホルダーつけてなかったのが悪いよね、うん(遠い目
玄関ドアにこちらをつけることで、その後彼の鍵を忘れる事件は壊滅しました。神。
夫婦でまたこうして一つ困難を乗り越えました(棒読み
アップルウォッチ
時々、マイハズバンドは何の変哲もない日に「買ってあげるよ」とか言うことがあります。
逆に怖いのですが、わたくし貰えるものは貰おうスタンスですので、今年の買ってあげるよ案件でありがたくアップルウォッチをいただきました。スマホ出さずにSuica使える、基礎体温(らしきものが)測れるという点はすごい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94301016/picture_pc_99e8cc73425169237f55f67531e42542.png?width=1200)
これで記事書く予定でしたが、意外とその他使いこなせておらずな状況で、この程度。
2022年デビューしたもの
プロジェクトマネージャー(PMP)と管理職
今年はPMPの取得からキャリア転換に成功し、そして正式に管理職への昇格した年でもありました。
2022/1/9に宣言してから、有言実行している自分、我ながら褒めたい。
シワとりクリーム
コロナ明けで人と会うようになったからか、
お年頃か、親友にシワとりクリームをリクエストし、ついにアンチエージングデビューをした年でもありました。
もう若くないという自分が受け入れられず、自らを励ます記事なども書きました。
2022年離脱したもの
外資系本社勤務
先述の職転にも関係しますが、2年ほど続けていた越境リモートワーカーというラベルが外れました。やり切った感とそこはかとない不健康フラグ等を考えての決断は間違ってなかったなと思います。
夫と夕食を食べられる感動を噛み締めています。(労働時間的には日本法人のが長くないか?という疑問を抱き始めましたが、その話はまた今度。笑)
カフェイン・酒
離脱してかなり健康になりました。
長期的な目標は世界初の匂いだけソムリエです。
完全在宅勤務
私のnoteを読んでくださっている方はここ最近毎度出社への怒りを述べる記事に飽き飽きしてらっしゃるかと思いますが、これでも最初に↓を書いた時よりは慣れてきました。
前向き太郎です。
出社を奨励する人たちの気持ちがちょっとだけ、ほんのちょっとだけ分かるようになってきました。
note的振り返り
こんな感じに一年をダイジェストにまとめましたが、意外と色々あったなと思いました。
最後にnoteが作ってくれたまとめの一部を貼っておきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94349626/picture_pc_fecf72834954f13014e1fb4ec9fa7b43.png?width=1200)
そこら辺の外資系OLのどうでも良い日常を
いつも読んでいただきありがとうございます。
最近は在宅が減ったせいで(←また言ってる)
皆様の記事を読むのが遅くなったり、フォローバックの余裕を失い、コメント出来なくなってきてしまっているのが忍びないですが、
(ゆっくり頑張ります)
来年もこんな調子で、
好きな時に好きに書ける場所として、
ゆるく続けていければと思いますので、
よろしくお願いします!