
うさぎの穴掘り行動の理由とは?きゅんとする穴掘り知識をたっぷり学ぼう!
リビングの隅っこを掘ったり、絨毯を掘ったり…。やる気スイッチが入った場合は、飼い主さんの身体まで掘りはじめるうさぎ達。まるで何かにとりつかれたかのように、血眼で穴掘りをしている子も多いのではないでしょうか。
実はうさぎの“掘る習性”には、深い意味や理由が隠されています。例えば、性別によってホリホリする理由が異なったり、ホリホリ願望は〇〇によるものだったりと、あっと驚くことばかり.…。
この記事では、そんな可愛らしいうさぎの穴掘りに関する雑学をご紹介します。穴掘りだけに根掘り葉掘り説明しますので、ぜひ最後までご覧くださいね!
うさぎのホリホリ願望は先祖が原因?

うさぎは本来、穴を掘って生活環境を整える生き物です。そのため、(飼いうさぎとして)恵まれた環境で生活をしていても、本能が穴掘り行動をさせていると考えられています。
私たちも、火や炎を見ていると心がどこか落ち着く感覚があるのではないでしょうか。このような心境の背景をさぐると、私たちの先祖が火を囲んで生活をしていたところにたどり着くといわれています。
このように目の前にいる愛うさぎ達も、本人も知りえない先祖の意思を継いで行動をしている様子。うさぎ達の深層心理が分かると、とても不思議な気持ちになりますよね。
ホリホリはやめさせても大丈夫?
一部の飼い主さんから、「穴掘り行動に悩んでいる」という声を耳にします。しかし、可能であるならば、自由にさせてあげるのが理想的といえるでしょう。
もし、穴掘りをされて困る場所がある場合は、ケージから出す前に、ダンボールなどで対策をしておくのがおすすめ!また、ケージ内に穴掘り体験ができるようなアイテムを設置しておくことも、ホリホリ欲求を満たす手段として最適といわれています。
うさぎの穴掘り行動の意味・原因とは?

うさぎの穴掘りについての基本情報を得たところで、さっそく性別ごとに異なるホリホリ欲求をご説明します。一概に“穴掘り”といっても性別ごとに理由が大きく異なるので、ぜひ下記を参考にしてみてくださいね!
●女の子の場合
実はうさぎのお家づくり(穴掘り)は、お母さんうさぎのお仕事です。そのため、女の子は母性本能にかきたてられて穴掘り行動をしている子が多いといわれています。
ちなみにお母さんうさぎは、子どものために何十分も穴掘りを行える努力家であるケースが大半。そのため、雌(メス)の穴掘りは頻度も多く長時間行われる傾向にあるといわれています。
●男の子の場合
お父さんうさぎは、お母さんうさぎが作った巣穴にひっそりと隠れるような立ち位置です。そのため、男の子うさぎの穴掘り頻度は比較的少ないといわれており、長時間行われることもまれといわれています。
しかし、意中の存在に認めてもらいたい場合などはやる気が高まるといわれています。したがって、雄(オス)のうさぎは「僕も穴掘りができるよ!」「どう?かっこいいでしょう?」と、周りを意識した下心いっぱいの穴掘りになりがち…。血眼で穴掘りをする女の子と比べると、男の子うさぎは笑ってしまう理由ですよね。
穴掘りグッズを活用しよう!

ホリホリ欲求を日頃から満たしていると、ケージから出した際に行われる問題ありの穴掘り行動が軽減されるという口コミが増えています。そのため、ケージ内にホリホリアイテムを設置しているご家庭も増えてきているようです。
最近は、ブランケットのようなアイテムや清潔な床材が人気となっています。
ブランケットは、爪が引っかからないうさぎ専用のアイテムを選ぶようにしましょう。ケージ内やリビングでターゲットにされがちな柱などに設置すると、うさぎの使用頻度が高くなるのでおすすめです。
うさぎ用床材は「砂場遊びをしてみたいけれど、片付けが大変そう…」という飼い主さんが、砂の代わりに活用している様子。室内での砂場遊びデビューに最適の一品といえるでしょう。
うさぎの穴掘り仕草でほっこりしよう!
本能が満たされている瞬間は、うさぎも人間も活力がわいてくるといわれています。ストレス発散や、気分転換にも最適なので、ぜひラビットライフに穴掘り習慣を取り入れてみてはいかがでしょうか。
血眼の穴掘りタイムはもちろんのこと、周囲を意識した下心いっぱいの穴掘りタイムもキュンとすること間違いなし…!可愛らしい愛うさぎの仕草で、ぜひ飼い主さんも癒されてくださいね。
講師:ほしほしこ
息子の幼稚園からわが家にやってきた、ホーランドロップの「うさこ」との出会いで世界が一変!モフモフさが世界一・自己主張の明白さが世界一・かわいさが世界一と、うさこを溺愛する日々を過ごす。のちにうさこは唯一無二の相棒となり、波乱万丈な育児にも協力をする頼もしい存在に。
しかし現在、うさこがお空に帰ってしまったためペットロスと格闘中。うさぎのやさしい世界が広がる『うさぎの杜』で癒されながら、うさことの時間をあたたかい気持ちでふり返っている。