
うさぎ通信*谷川俊太郎とベートーヴェン(今宵、俊を知る Vol.3)
2023.4.23 sun
at 俊カフェ
谷川俊太郎さんについて深める朗読会「今宵、俊を知る」Vol.3(通算32回)を開催しました。
「谷川俊太郎とベートーヴェン〜文化経済学者が語る谷川俊太郎〜」をテーマに、勝村務先生にご講演いただき、私は関連する詩の朗読を担当しました。

谷川俊太郎さんと言えば、『モーツァルトを聴く人』という詩集を出されていることもあり、モーツァルトのイメージが強いかもしれませんが、実はお若い頃からベートーヴェンも大変お好きだったそうで、ベートーヴェンやその音楽について書かれた詩もあります。
勝村先生のお話をお聞きし印象的だったのは、ベートーヴェンの音楽が年齢を重ねるとともに変化しているのと呼応するように、谷川俊太郎さんがお好きなベートーヴェンの楽曲も変化していること。
歳を重ね、さまざまな経験をすることで、心に湧き上がるメロディも、それを受け止める心も変化していく。
私自身の音楽の享受も、動から静、賑から穏へと変化していることもありとても興味深かったです。

大変ニッチなテーマでしたが、ご来場いただいたお客さまは、皆さん真剣な眼差しでお話しを聴いてくださり、皆さんでベートーヴェンの音楽に耳を傾ける時間も良いものだなぁと思いました。
「このテーマをオケや室内楽の生演奏とともに聴けたら素敵だなぁ」なんて、なんとも贅沢な夢もみてしまいました。
ご来場いただいた皆さま、勝村先生、俊カフェ店主の奈央さん。その他、お力添えをいただいた皆さま。ありがとうございました。