![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18760404/rectangle_large_type_2_45c0c466eba9c7aa98a5761ace20a38e.jpeg?width=1200)
目元のクマを消す方法とは
目元のクマを消したい方へ
私は一時期
パソコン作業の多い仕事をしていたのですが
その時にストレスで不眠気味になり
クマができてしまっていました。
クマができると一気に顔が不健康に見えて
年齢も上に見られてしまったりしますよね。
今は良いコンシーラーがあるので、上手に隠せますが
コンシーラーも時間が経つとよれてしまうことを考えると
やっぱりクマが無いにこしたことはありません。
私の場合は
仕事を変えてよく眠るようになったこと
パソコン作業を減らして目の疲れを減らしたこと
ブルーライトカットのメガネを使用するようにしたこと
どれが効いたのかはわかりませんが
仕事を辞めてから一気に改善しました☆彡
゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。
まぶたの皮膚はとても薄くて乾燥しやすく
まばたきで動き続けているので負担がかかりやすい場所。
どうしてもクマができやすいのです。
クマの原因をつきとめて
それにあわせたケアをすることで根本的な解決をしたいですね♪
クマには大きく分けて3つのクマがあります。
黒グマ・青グマ・茶グマです!!
まず自分のクマが何かを判別してみましょう。
〇鏡を見ながら上を向くとクマが薄くなるのは
加齢でまぶたがたるんで影が出来ている黒グマ
〇クマを引っ張ると薄くなるのは↓
疲労などで目元の血流が悪くなっている青グマ
〇何をしてもクマの濃さは変わらないのは↓
目の下のシミや色素沈着がクマに見えている茶グマ
クマごとに原因は全く違うのです。
もちろん、茶グマ+青グマのように
複合的な原因でできている場合もあります。
そのため、ケア方法も異なってきます。
黒グマは、ピーリングで肌代謝を上げ、コラーゲンアップ!
することと、冷たいものや塩分を避けるケアが効きます♪
青グマは、ツボ押しや運動などで血行促進を。
レチノール配合の美容液でコラーゲンを増やすも効果的です。
茶グマは、紫外線とシミのケアをしっかりと。
目をこするのも色素沈着を招くので癖の方は治しましょう。
゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。
クマは、一気にお疲れ顔に見せてしまう原因。
出来る限り予防と対策をして
クマが出ないようにしたいものですよね。
そのためには
生活習慣を見直すこともとても大切です。
パソコン作業やスマホの長時間使用などで
疲れ目になると血行が悪くなりクマの原因になります。
目が疲れると、頭痛が起きたりすることもあるので
あまり長時間パソコンやスマホを見続けず
適度に休憩をとるようにしましょう。
蒸しタオルで目を温めるのも効果的です。
最近ではドラッグストアなどで
目を温めるアイマスクなども販売されているので
そういったものを使用するのも良いですね☆彡
日々の生活習慣とクマの原因に応じたケアをすることで
クマさんとバイバイしましょう!!
さらに生活を見直したい方はコチラ ↓
【note限定記事】皮膚科医の先生の美肌生活
https://note.com/usagi_neko/n/n52ef06a84e6d#si0B6