![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130472567/rectangle_large_type_2_e91ecf0f1d65e8d7830b41a638511646.png?width=1200)
夢分析
夢分析をしたことがない。
特に夢(寝ている間に見るもの)に思い入れもなく、寝てしまっている。
朝起きた時に、いやな夢、いい夢を見た気がするくらいの感触はあっても、分析するほどの記憶はいつもない。
そもそも、夢を本当に見ているのかも怪しい。
私は夢を起きた瞬間に覚えているような、忘れているような状態なので、当然次第に忘れていってしまう。
夢の中で自ら行動したり、夢の中で起きるできごとを予測して、夢の進行と別行動をとったりできる人もいるらしい。もちろん、起きてからも見た夢を覚えている。
そんなすごいことができる人がいるの?!
どんな器用さなんだ。。。
夢を、朝まで覚えているかどうかすら怪しい私にとっては、まるでファンタジーの世界だ。
最近、私の文通相手は夢にハマっている。
本を読んだりして、夢とは中々興味深い存在なのだと教えてくれた。
私のように、夢を覚えていられない、見ているのかどうかも怪しいというような人が、夢分析を始めると、途端にたくさん夢を見るようになったり、分析できるようになったりもするそうだ。
不思議。
夢分析とは、どうやるものかは知らないのだけど、夢日記でもまずはつけるのかな。
意識を向けると変わって、覚えていられるようになるのかしらん。
夢は「無意識」のなかに存在するものだから、見えない自分からのメッセージ的な存在でもあるのかもしれない。
でも、さあ! 夢分析! なんて意気込んで寝て、朝起きてから見た夢を思い出して分析するのは、私には少し荷が重い。
寝る時くらい、どうでもいいかと思いたい。
どうとでもなれ。なんとでも見たまえ。好きなように、テキトーだからいいじゃない。
と思ってしまう。
それとも、夢を追求するのに及び腰なのも、何かのメッセージ?
むむむ。
ニワトリが先か、卵が先か問題みたいになってきた。
互いに影響し合っているのかもしれないけど、今のところ、文通相手の夢分析楽しいよ! 報告だけで、満足してしまっている。
それにしても、夢分析なんて聞くと、「私の夢に出てくる人は、私に会いたがっているのだ!」という平安貴族の思い込み激しい系の常識を、私はすぐ思い浮かべてしまう。自分の発想の貧困さが寂しいかもしれない。
時代に従って、きっと夢分析も進んでいるに違いない。
【今日の英作文】
考え事はここまでにしておく。
So much for overthinking.
#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #アウトプット英作文 #夢分析 #夢を見る #夢を見ない #不思議なもの