![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114766717/rectangle_large_type_2_7b5cb70f4c2c65257195c059e528cf6f.png?width=1200)
思い切りのよさ 大きな声
私は大きな音が苦手だ。
聞くのも、自分から出すのも。
静かに部屋の中でCDを聞いてる分には楽しいけど、ライブに行ってドカーンと音の塊を受けると、しんどい。辛い。もういい、帰りたい。と思ってしまう。
家で一人楽しくうたっている分にはいいけど、カラオケで大音響でうたいまくるのは、苦手。実際、カラオケに行ったのは、いつぶりだろうかと思うほど、久しく行ってない。
家でぽそぽそうたっているだけだから、思い切り大きな声で、ガンガンうたうわけではない。
Superflyさんがうたっている姿をずっと前にテレビで見たことがあって、この人はうたうことに全身の力を使えるすごい人だと思った覚えがある。
大きな音に飲み込まれない強い声。
体を楽器にして鳴らす力。
その時はすごい人だ。と単に思っただけだったけど、最近羨ましいなと少し思うようになった。
あんなに大きな声、強い声でうたえなくても、遠慮しているように聞こえる、おずおずさがない歌がうたいたい。
その瞬発力みたいな声の出し方は、思い切りの良さにも似ている気がする。
私は悩んで悩んで、結局やめるか、かなり時間を経てから決断、実行する。
考えたり悩んだりして、やらない時間、やってない時間が長い。
悩む前に飛び込んじゃえ! とやったのは、今の就職くらい。その仕事が続いているのは、ある意味奇跡だ。
でもな、とそして思う。
そうやって飛び込んでみて、悪いことばかりじゃない。
新しい道が開けたりもする。
新しい人生が開けている。
だから、大きな声でうたうのも、やりたいのなら、やってみていいのかもしれない。
思い切り、力いっぱい。
そして楽しく。
今うたっている曲は、声の張り方が大事。やってみよう。
まずは、ドライヤー中と、食器洗い中と、洗濯干し中から。
【今日の英作文】
「薄型ヘッドの歯ブラシは、文明の利器だと思いました。」
"I thought that the thin head toothbrush was one of modern conveniences.''
#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #アウトプット英作文 #大きな声 #瞬発力 #楽しい声 #思い切り #チャレンジしたいこと