![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128896692/rectangle_large_type_2_d5eaebf3a0e0f6764344a284de632a44.png?width=1200)
見てみたいもの
苔の新芽が生えるところ。
定点観測して、瞬きせず、コマ送りの早回しをしないとわからない。タイムラプス動画みたいな。
肉眼では中々に難しい。
最近また、ミニ苔盆栽に新芽が追加されてきたようで、ふもふもな感じの若い緑色が鮮やかになってきた。
この新芽たちは、いつどうやって生えてきているのだろう。
ぴょんっといきなり飛び出るのかな。
ちみちみと根っこ(?)から、静かに育って、ある日「私、新芽デス!」みたい私に発見されるのかしら。
明らかに新芽仲間は増えている。
私としては、毎日水やりをして、ミニ盆栽を日向に置いてという日課をして観察しているのに、いつどうやって新芽が生えてきたのか分からないし、知らないのだ。残念だし、悔しい。毎日顔を合わせているのに!
ある日、なんとなく増えてるのかなと思い、数日して「やっぱり!」と確信に変わる。
「ある日」の時点で、こことここに新芽が生えてきていると、確実に分かればいいのに。嬉しいのに。朝顔の双葉みたいに。
ここまで書いてきて、ふと、毎日顔を合わせているパートナーのイメチェンに気付けず、気を悪くさせる話を連想した。
そんなものなのかなぁ。
大事な苔なのに。。。
毎日どれどれと見ているのに。
観察が足りないよりも、苔の新芽が奥ゆかしく、さり気なさすぎるのか。
何はともあれ、ふもふも世代の新芽たちの活躍に、これからのミニ苔盆栽はかかっている。
タイムラプス動画を撮りたいけど、あまりに長大な時間の録画と編集作業、確認作業が必要そうなので、その根性がない私は諦める。
今日も元気そうだね!
と苔に挨拶ができる幸せを、ふもふも新芽たちと味わうことにする。
【今日の英作文】
自分が何のためにここにいるのかを考えるのは有益です。
It's beneficial to think about what you are here for.
#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #アウトプット英作文 #ミニ苔盆栽 #タイムラプス動画 #新芽が生えるところ #見てみたいもの