![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62831816/rectangle_large_type_2_e299dcf2b52365968afe652f2cfc6b2f.jpeg?width=1200)
Photo by
m_oonote
大量買い・まとめ買いはチャンス?
私の母は、まとめ買いが好き。安いときにどーんと買うのが信条。
今私が住んでいるところは、割と都会なのに、生活用品を安く売る店があんまりない。
大手薬局があるけど、宣伝が言うほど安くない。
この間は、靴下がみんなだめになってきてしまったので、早速困った。
電車に乗って出かけないと思うような靴下を売るような店がない。普通の3足1000円くらいのでいいのに、そういう店がない。1足1000円の靴下なんてほしくない。
便利なようで不便。
感染者もまだまだ多い時期だったので、リスクを感じながら、靴下のために出かけていくのもなぁ、と思った。
電話をかけてきた母に、靴下がないという話をしたら、「近くの店が、リニューアルオープンするための閉店セールをするから、買ってあげる!」というので、お願いした。
ら、15足も購入してくれたらしい。
安物買いの銭失いなんじゃ。。。なんて不謹慎なことは言えないし、その前に買ってもらっておいて、そんな言い草はないわけで、シンプルに「ありがとう」なんだけど。
靴下って、放っておくとゴムが劣化して伸びちゃうんだけどなぁ、、、
靴下がいくら買えないからって、足は1組しかないし、15足も履き潰すのに、どれだけ時間がかからないと思うのか。
それに、15足もあると、たかが靴下でも収納場所に困る。
私も少し前は、安いときを見つけると、どかーんと買い物をしていたけど、その時ないものをちょこちょこ買って行く方が、何を持っているか、在庫はどれくらいかということも覚えられるし、お財布にも、最終的にはものを大事にするという意味でもいいと思うようになった。
大量買いとまとめ買いの、いいような悪いような。
価値観って変わっていくものだな、という話。