![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119540573/rectangle_large_type_2_ad3884a0a2a82d2de74eb90132acfeab.png?width=1200)
年末調整
今年も年末調整の時期になって、またおかしなソフトでデジタルでやることになった。
先日初期パスワードは誕生日だから、変更してくださいと連絡メールが来た。それで、オリジナルパスワードに変更したのに、「初期パスワードに、初期化しました」と連絡が来て、「この間の作業はなんだったのかね?」と思って、恐る恐るログインしてみる。
普通に、私が変えたオリジナルパスワードでログインができた。
パスワードを初期化したって、いつ、どうしてそんなことしたの? そして連絡してきたくせに、初期化してないし。
去年もバグだらけのちんぷんかんぷんなソフトだった。
連絡メールもちぐはぐ。
大丈夫なの、このソフトウェアの会社は。
というか。
私の会社は多分、所属する人の年齢層がかなり幅広いと思う。
みんながみんな、スマホを使えるわけじゃないし、パソコンを持ってるわけじゃない。
スマホかパソコンのみでしか使えないソフトなんて、時代の流れを感じるけど、みんなができない仕組みのものってどうなの。
実際、私の所属する営業所の先輩パートさんはマネージャーがたまたま来たのをいいことに、さっぱり分からないからと、初期パスワードの設定変更をマネージャーに丸投げした。
スマホを持っていて、LINEをしているのが、奇跡みたいな年齢だから分からなくもないけど、そんなふうだから、どのメールアドレスが設定に使われ、パスワードが何かも分かっていない。
ええんかいな。いろいろと。
次マネージャーはいつ来るのかと、新所長にせっついていた。
たぶん、マネージャーが紙にアドレスとかパスワードとかを書いおいても、意味が分からないと言って、マネージャーが来るのを首を長くして待っていそう。申告の締切来ちゃうよ。。。
マネージャーがメールアドレスやパスワードを覚えてなかったら、またまた面倒な。。。分からなくなった方は、会社の運営に連絡して初期化してもらって云々とか書いてあった。
新所長が「よく分からないよ」と嘆きながら、先輩パートさんのスマホを見ると、未読のメールが200件以上。
開きっぱなしのアプリがてんこもり。
LINEの友達は、変な会社(スタンプを取るため?)がてんこもり。なにこれ状態。前私が見せてもらった時は、未読の通知が1000くらいあった。
高齢者スマホあるあるなのかもしれない。
厄介。
去年は、ログインがシステムの方のエラーでできないとかで、先輩パートさんがパニックになり、私に先輩パートさんの息子さんが電話をかけてきたり。結局、紙の申告書で年末調整することになった。
ソフトがこんなお粗末なら、会社はもっと選択肢を持たせるべきだと思う。それか、去年と同じソフトウェア会社を使わず、別の会社にするとか。
そうでないなら、紙でもOKとか。紙の申告書もフォローするとか。
全員やらなきゃならない年末調整を、必ずスマホかパソコンでやれ。という会社の方針が無理がある。
まったくやれやれだ。
私もスキャナー(コピー機能)とプリンターの複合機がないと、どうにも申告が完成できないひとりで、持っててよかったパソコン。持っててよかったプリンターという感じだ。どっちかが壊れていたら、終わっていた。
インクジェットの印刷だと、バーコードがぶれる可能性があるため、その場合は会社に報告してください(アナログ)。
知ったことかと思って、自分のインクジェットプリンターで印刷して提出するつもりだ。ちなみに営業所にあるプリンターも、インクジェットだ。こりゃもう、詰んでるね!
レーザープリンターを個人で持ってる人なんて、二次創作をしていた友達くらいしか知らないよ。
そんなこんな。今年も年末調整は、波乱万丈。
先輩パートさんは、無事年末調整ができるのだろうか。
たぶん、マネージャーをLINEで誤字脱字と絵文字だらけの怪文書な文章で、質問攻めにするか、LINE電話するんだろうな。。。(初期パスワードを設定してもらった時に、ぬかりなくLINEを聞いたらしい。その辺りすごい)。
困ったものだ。。。
【今日の英作文】
「塗り絵に失敗はありません。オリジナリティが生まれるだけです。」
There are no mistakes in coloring. Your originality just is performed.
#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #アウトプット英作文 #年末調整 #デジタル申告 #スマホとパソコン #ちんぷんかんぷん #ちぐはぐ #やれやれ