
育児日記 もがき(4ヶ月)
結局自分なんて口だけなんだと思う出来事が続くと心が荒む。何ってやるべき勉強も目標も進まない。そうなると目先のことが考えられなくなって、ちょっと遠い課題、なんかでっけーーどうにかしたいと思うことを、自分でいますぐ全然どうにもできないことが嫌になって、すべてが終われば良いのにと思う。
大きい山を急に登れないのはわかってるから一個ずつこなして小さくするか、登れるようになるまで自分を積み上げていくしかないのに、最近はそれができない。脳みそにはんぺんとかヨーグルトが詰まってる感じ、ふわふわした白いのか、するりとした白いの。どちらも固まってなくてぽやぽやしてる。しかも体はクッキーみたい、もろく崩れそう。
こういうときは勉強脳に切り替わるまでクリエイティブ脳を使ったほうがよくって、絵を描きまくった。こっちの脳みそを使い切らないと何かをインプットできる人間脳のほうに帰ってこない。わたしは多分昔から本能?動物脳優位で、大人になってからそれを制御するすべを学んだ&特有の事象だろうから年齢と共にだいぶその動物性が減っていて生きやすくなってた。
子を産んでからどうしても動物的過ぎて、そっちのほうにすべて引っ張られてる気がしてならない。物理的に乳あげてるからそうなんだけど、なんというか社会的な未来について考えることを頭が放棄している。
24日0:00今からクリスマスケーキを作る。この時間じゃないとまとまって時間がない。
とりあえずオーブンに生地をいれた。170度で45分。型が大きいのしか無くて毎年悩むけど今日は6-8人前らしい4合型でつくった。全然お菓子を作ってなさすぎて薄力粉が無く、ベーグルを作ってた強力粉があった。強力粉でつくったれ!と思ったけどいままで幾度と失敗してるので調べたらやはり強力粉は固くなりダメらしい。なので米粉にした。ちょっとはグルテン入れないととおもって結局強力粉も入れたので失敗したかも、卵4個とこの2時間が無駄になったら耐え切れないな。
今日ひさびさに全部無理になって泣いた。
朝から、というか昨日の夜、M-1終わってすごい高揚感で寝たけど子が何度も起きてきて、乳をあげ、朝日が見えるころにうんちをもらし、服を変えた。最近うんちの回数が増えててしかも2回に一回漏れる。漏れ過ぎてる、下痢なのか?みるかぎりはそんなことはなさそうだけど、子も寒いのに着替えさせられて可哀想。おむつサイズがSとMの境い目期なのは原因として絶対あるけどMでも漏れるのなんなの。
夫が朝オープンと共に皮膚科に行き、「1時間待ち」とLINEが来る頃にまたうんちが漏れ服を変えた。当たり前に服を変えるたびに水洗いが必須なので手がどんどん荒れていて、痛くて、わたしも皮膚科にいきたいのにいく元気もない、と思ったら泣けてきた。
冷蔵庫に残ってた豚のこまぎれの賞味期限が昨日で、ぶたも終わってると思いながら豚丼にした。たまねぎとめんつゆでシンプルなやつ。ご機嫌だった子が怒りだしたのでスリングで抱いて持って立って食べた。食べてたら寝たので、わたしもベットで添い寝。添い寝してたら夫が帰ってきて顔見たらまた泣けてきて泣いた。
純粋に子と2人でやってけるのか?と不安で、泣いた。
最近子がわたしにあまり笑ってくれない。日中なぜか疲れ切っていてわたしが笑顔で接することができないので夫が見てくれる。そしたら夫のほうばかりみるようになった。夫はそんなことないよ、って言うし、そんなことないのかもしれないけど、そんなことでダメージを受けるレベルには弱ってるとわかってきていた。
泣いてる子と一緒にプレイマットの上で手足をばたばたもがきながら泣いてみた。わたしは涙がぽろぽろでたけど、子は潤んでただけで一枚上手だった。綺麗な顔で目だけ潤ませて泣くことができるの一番強いよ。
やっぱり頻回授乳がよくないのか?4ヶ月にもなっていまだに2.5〜3時間に一度乳をあげている。そしてそのたびにうんちする。乳すら嫌がり無く。朝からプランク授乳した。今日はミルクあげてみたけど飲まなかった。お腹が本当に空くまでちゃんとトレーニングすべきなのか?この子はちゃんと育っているのか?と都度思う。何が正解かわからないけど元気でいてくれたらいい。よく寝るし、よく笑うし、寝返りを打とうとがんばって声をあげているからパワーはあるはず。わたしににて力むときに叫ぶタイプっぽい。
夫がわたしが泣いてるのをみて、ちゃんと寝かせてくれた。わたし限界だったらしい。起きたら結構元気になってたのでやっぱり寝不足?あとここ5日夫が体調わるいっていってわたしががんばってたのはある。こんなちょっとの疲れで泣いてたら弱すぎると思うけど、やっぱりわたしと夫で責任感の繊細さが違って、ずーっと気持ちが張るんだよなあ。ずーっと見とかないと!と思うシフトはさすがに堪える。精神力の鍛錬。そりゃあ他のところに集中力が減る。まじでワンオペしてる人はやばい(まわりは本当に気遣ってあげてほしい)し、頼れる場所はいるし、なんで何回も産む前とか産んだあととかサポートの有無があるか聞かれた理由が心底わかってる。4ヶ月目までそんなこと感じる人はどれだけいるのか知らないけど、少なくともわたしはなんか頼る場所はいるなーーと思う。同様に産院・保育の現場はすごすぎる、やばい(ほんと全てで気遣ってあげて欲しい)。
社会的責任スーパーボーナスタイムあと3ヶ月(夫の育休終わりまで)それまで全部自己&家族責任のみなので、この間にもっかい自分がなにができるか、どうしたいか、を考えたい。ここを逃すとかなり長い間自分の時間も取れずにもがく恐れがある。
目標立てて達成できないの、実は結構こたえる。いや、都度修正したら良いんだけどね。人はひとりで生きれないけど、1人で社会的に生きることも都度求められるのよ。

子もうすぐ4ヶ月メモ
・寝返りうとうとめっちゃ頑張ってるのでサポートしてあげてる
・よく話す
・よくうんちする
・19:00-7:00くらいまで寝る(3-4時間ごとには起きる)
・手を上手に使えるようになってきて物をつかめる
・昨日4本指を食べ出した
・よだれ多、特に真剣な時に多
・乳をちょろっとだけ飲んだり挑発してくる
・パパがすき
・足が特に元気で運動量多く、がんばって床で空中を蹴りまくった日ほどよく寝る
・ママのことは歩く哺乳瓶と思ってる
・顔がまたかわって夫に寄ってきた
・かわいい
わたしメモ
・くまひどい
・髪が抜けてる!結構!ピンクにしててよかった!かわいいので許せる
・かわいい格好でいたいのに防寒重視
サンタさんくるのっていつだっけ?24日の夜?いつもわからなくなる。