#slack
slack上で締切やスケジュールをリマインドする3つの方法
お仕事していると必須になるスケジュール管理。案件が増えるほど大変になって、迫る締切にギリギリで気づいた……!なんてこともあるのではないでしょうか?
予定をslack上でリマインドすることによって、そんなピンチを回避できるかもしれません。
ここでは、
①slackリマインダー
②GoogleカレンダーAppの連携
③slackbotの運用
の3つを使ったリマインダーの設定方法について、それぞれ詳
Slackを使ってまず一緒に働いてみるおすすめの方法
Slack,チャットワーク,Facebookメッセンジャーなど、今は様々なチャットサービスがあります。
まず働いてみるの敷居をこれらのツールが大きく下げてくれたと思います。一緒にまず働いてみることがオススメな理由はこの記事にまとめています。
今回はSlackに絞って、どのようにまず一緒に働いてみるを実現するか?紹介したいと思います。
まずSlackのメニューから「Invite people」
Slackを使って、生活も仕事もハッピーにするためにやっていること
ライフハックというのでしょうか。昨日、自分の工夫をひとつ、Twitterに書いてみました。
すると様々な方からリアクションをもらえたので、この内容について詳しく書こうと思いました。読んでいただいた方の何かのヒントになったら嬉しいです。さらに、生活の工夫がなぜ必要なのかについて、自分なりに考えてみたかったのです。
自分ひとりのSlackワークスペースを持っていますわたしはフリーランスで働く上で、
【経営者&担当者必見】働き方改革に向けてSlackの生産性を10倍にする方法
以前Slackを使ってどのようにメンバーを巻き込んでいくと良いのか?まとめました。
今回はさらにプロジェクトが進んできて、色んなメンバーが関わるようになってきた時にどうするか?についてご紹介します。会社での仕事にかかわらず、NPO運営、学生団体運営などでも十分に活用できるかと思います。
SlackのSingle Channelを使ってメンバーを招待する数が10名超えてきたあたりで、普段自分が見