![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49233022/rectangle_large_type_2_b443d72358aee0340f34d7cc52195d2a.jpg?width=1200)
2021年4月目標_3月
漫画修行5か月目。振り返りも5回目です。
3月の振り返り
成果:47枚(イラスト含む)
チャレンジ:コミチのお題に2つ出した
チャレンジ結果:3月に出した作品が入賞できた!やった!
線の重なりなどきちんと細かいところまで処理する。
→自己評価『〇』:意識してようやくできるようになってきた。以前なら「このぐらいいいや」と完成作品として出してたと思う。
線の強弱を使い分ける。
→自己評価『△』:作画に時間がさけるときはやってたけど、時間がないと全然ダメ。4月は作画時間を丁寧に取ることを目標に入れたい
エンタメをみたら型と印象を考える。
→自己評価『×』最初の5日間ぐらいしかしなかった・・・
【NEW】インプット具体的対策:好きな作品の絵柄を模写する
→自己評価『◎』:これがむっちゃよかった。模写したら自分の中で絵の幅が広がった。広がったアウトプットが楽しすぎて5回しか模写しなかった。これはしただけ吸収できるめちゃあってる(そして私に一番足りない)方法だ・・・!
その他の気づき
背景のかけなさに絶望して、マンガ家仲間さんに教えてもらって練習を始めた。マンガに背景を入れることが、少し苦にならなくなってきた来た。
☀️早朝温泉♨️
— うさ/毎週水曜日★洗濯マンガアップ! (@usa_manga) March 15, 2021
背景練習中だぁぁ!パースの使い方を身につけようと奮闘中。
♯雑記帳
♯コルクラボ漫画専科 サポート pic.twitter.com/PEgBGV1AZa
キャラクターの背景を考えて作品を作るようになった。今までは思いつきで描いていたものを、実家の両親や好きな音楽、趣味、生活、やりたいことなど考えて描いたら、キャラクターが勝手に踊りだした。これがキャラクターを決めるということなのか。。。すごい良い経験をした。
ちなみに上のミイラの話は下の本を読んでみて作ってみた作品。本を読んで作品に昇華する(形にしてみる)事ができて楽しかった。学ぶだけでなく、こうした試みもチャレンジしていきたい。
4月の目標
◎模写・ドローイング・コマ効果の研究をする
◎そしてそれをアウトプットしたマンガを描いて身に着ける
以上です。わーーーーー!連載マンガ家になりたいぞーーー!本を出したいぞ―――!
いいなと思ったら応援しよう!
![うさ/洗濯マンガ家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33086185/profile_1cdef4754ae4edab641b6535ae34dee4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)