日枝神社と狛猿さん
平成27年10月26日
日枝神社(ひえじんじゃ)
【御祭神】
大山咋神(おおやまくいのかみ)
日枝神社は、折に触れて何度も何度も参拝させていただいている。
この日は、初めて御朱印をいただいた記念すべき日だった。
私が有楽町で仕事をしていた当時のこと。
初仕事は社員全員で参拝・御祈願いただき、その後に身体が温まるものを食べてから、事務所に戻って、事務所の神棚にいただいた御札を上司がお祀りし、お昼ごろに帰るのが、毎年の恒例行事だった。
日枝神社を訪れる度に、思い出す。
今となっては良い思い出だ。
また溜池山王駅を出て、山王下交差点に出ると、境内まで昇れるエスカレーターがある。
エスカレーターで登りきれば、ほどなく境内にたどり着く。
帰りは、ゆっくり階段を下るのが好き。
日枝神社は、狛犬ではなく、狛猿さんなのだ。
境内には、平日昼間でも参拝客で賑わっている。
なるべく、人を写さないようにと思うと、どうしても上の方ばかりの写真になってしまう。
境内に入り、深呼吸をしようと空を眺めると、高層ビルが目に飛び込んで来る。
お猿さんは、御神殿の左右どちらにもいらっしゃる。
私が撮った方は、お母さん神猿(まさる)。
(御神殿の左側)
右側には、お父さん神猿(まさる)が、いらっしゃる。
お母さん神猿は、家内安全、安産、子宝
お父さん神猿は、商売繁盛、厄災消除、良縁
願いながら、撫でるとご利益があると言われている。
(勝手に、お父さんお猿・お母さんお猿と呼んでいる(笑))
この後も、何度か御朱印をいただいている。
また、違う景色の写真が残っているので、その御朱印のページにたどり着く度に記録しようと思う。
お猿さんは、「えん」とも読めるので、良いご縁をもたらしてくれるとのこと。
良いご縁を、たくさん結びたいな。猿るるる(^^♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°