![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73760416/rectangle_large_type_2_21e3081b6bf5d768e85c2bfb6feebb56.jpeg?width=1200)
大学受験記④ 模試を2つほど受けましたとさ【成績公開】
ここ2週間で模試を2つ受けました。河合の全統と共通テスト模試の二つです。どうやらこの2つのテストの成績を合わせて合格可能性やらを評価してもらえるらしい。受けない手はありません。
それで全統記述の手ごたえなのですが、正直可もなく不可もなくといった感じです。ただ数学で0完(全て解けた大問がゼロ)なので大崩れしてる可能性もありますね。笑
英語も難しかったですが、粘り強く戦えたと思います。月末の結果を待ちましょう。
そして共通テスト模試も先日受けて、これは点数速報が出ました。順位や偏差値は出てないので何とも言えませんが、
国語200点満点。他はすべて100点満点です。
ⅠAは健闘したと思います。データの分析でまたもや落としてしまいましが、まああれはノーカンですね。はい。
ただ2B は失敗しました。ベクトルの問題をほとんど落としてしまったのがデカい。。共通テストはある程度誘導があるので、それに乗っかればいいのですが、「お前はなんちゅう解き方してるんだ!!!!」となってしまい誘導に乗れませんでした。こうなると大問一つべらりと落としてしまうので気を付けたいですね。
英語は本家通り英検のパクリみたいな感じでした。英語は、点数自体は8割ほどで安定しているのですが、9割近い高得点を出したことがありません。やはり9割近いところで安定させたいですね。単語力と基礎的な文法を入れなおす必要がありそうです。
国語は知りません。笑 古文と漢文で半分くらいしか得点できていませんでした。最近全くしていなかったので当たり前ですね。国語は必要ないので運ゲーとしときましょう。
問題は物理ですね。最近サボっていたつけが回ってきました。基礎的な問題ばかりだったのですがこのありさま。これは4月までに復習しなおす必要がありそうです。また、今回の模試の範囲外なのですが、電流・コンデンサーの分野も勉強しなきゃなと思っています。
そんなとこですかね。
また順位等が出たら書きます。
内容とは関係ないですが、このヘッダー画像めちゃくちゃ良いですね。
語彙力が乏しすぎてうまく言い表せないですが。泣
大学生になれたらカメラとかも始めてみたいものです。
今日も読んでくださってありがとうございました。