![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135014636/rectangle_large_type_2_eb2afc4e4201c9a4df4efb932ab9be33.jpeg?width=1200)
小説・下ネタという概念が存在しない世界から学んだ「下ネタ」を使った表現集
下ネタという概念が存在しない退屈な世界
著/赤城大空 イラスト/霜月えいと
「お●んぽおおおおおおおおおおぉ!!」
少女は叫びながら走り出した。
その瞬間、ぼくはすっころんだ。
駅のホームに立つすべての人の視線が、バスタオル1枚に身を包んだ彼女に注がれる。
「だ、誰かあの人を止めてください!」
駅員の制止をものともせず、卑猥な単語とイラストを撒き散らし、暴風のように去っていった彼女。彼女のその行為によって、無実の罪を受けそうになったぼくは救われたのだが……。
「大丈夫か? あれ」
16年前の「公序良俗健全育成法」成立により、国民から粗暴な言葉が喪われた時代。国内有数の風紀優良校に入学した主人公・奥間狸吉(おくま・たぬきち)は、入学早々、反社会的組織「SOX」の創設者・華城綾女(かじょう・あやめ)から勧誘を受ける。弱みを握られ「SOX」のメンバーとなった狸吉は、憧れの存在である八面玲瓏な生徒会長・アンナの裏をかく下ネタテロに協力することになるのだが……! そこはプリズン? それとも、ハーレム?
『週刊少年サンデー』大好評連載中「ハヤテのごとく!」の畑 健二郎先生が審査員を務めた「第6回小学館ライトノベル大賞」にて、優秀賞を受賞したノンストップYトークコメディ!
「なんだこれ?」
ブックオフを散策していた時に見つけ、吸い込まれるように手に取り、気づいたらそのままレジに持っていき、他にも読む本があったはずなのに、真っ先に読んでいました。
読み終わって思ったことは、
「なんだこれ?!」
でした。
世界観、ストーリーがぶっ飛びすぎてて死ぬほど笑いました。
めちゃくちゃ面白かった…笑
何よりも、タイトルや世界観に即した「下ネタ」を活用した表現が天才すぎる!!
ストーリーはもちろん、細かな表現でクスクスと笑っちゃいました。
きっと、この本でしか得られない(使えない?)表現がいっぱいあったので、これらを今回はまとめていきます。
下ネタを活用した表現集
![](https://assets.st-note.com/img/1711317126271-5nm5zPSc1K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711317126292-hlmR7DDxcO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711317126348-jnCDqU3V6l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711317126304-LRuwy8Ba3z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711317126246-Zhxz37GQ8H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711317126332-e1gIjBCQYf.jpg?width=1200)