見出し画像

七十二候「草木萠動(そうもくめばえいずる)」

早いものでもう3月です。いかがお過ごしでしょうか。

3月3日。
二十四節気は「雨水
七十二候は「草木萠動(そうもくめばえいずる)

やさしく照らす陽光のもと、ほんのりと薄緑に色づく草木が見られるころ。寒い冬を耐え忍んだ新しい命が、春の訪れを感じいっせいに芽吹き始めます。
暦生活より

お雛様、出しましたか。
「上巳の節句」。これが雛祭りの由来のようです。中国では水辺で身を清めて、桃のお酒を飲んで邪気を払う風習があったそう。日本に伝わったのは平安時代で、形代(かたしろ)と呼ばれる人形に穢れを移して川や海に流したとか。これが「流し雛」の起源とのようです。
今は飾ることが多い雛人形、昔は穢れを移されて川とか海とかに流されてたんですね……水で身を清めるだけじゃなかったんですね。

桃の花は3月中旬から4月上旬が見頃です。
区別がつけづらい「梅」「桃」「桜」ですけども、どうやら花びらの形やつき方そのものが違うそう。
さらっと調べても、やっぱり私は梅の花が一番好きですね。
サイトごとに開花時期がずれて書かれてるから、どれが当たりとか外れとかなさそうですけど、順番は梅→桃→桜で間違いないと思います。

日を追うごとに気温もあがってきて過ごしやすい〜と思うのだけど「そうは言ってられない!」という人も多いはず。花粉です花粉。対策はしっかりしなければ。
やっぱりマスクは外せそうにないです。

いただいたサポートは「自分探し(できてないけど)」のために使わせていただければなぁと思ってます。