七十二候「麦秋至(むぎのあきいたる)」
(気温的に)春と夏が行ったり来たりしていますが、いかがお過ごしでしょうか。
6月2日。
二十四節気は「小満」
七十二候は「麦秋至(むぎのあきいたる)」
衣替えの時期です。
季節がだいたい切り替わる6月と10月? に衣替えしますね。この時にタンスの整理とかお掃除とかする人も多そうです。
空気が一気に変わります。
街中の装いも変わるけど、梅雨入り間近でもあるので、服装に困る時期でもあります。風通しのいい服装で過ごしたいものです。
このころになると、会社でもクールビズが実施されますね。暑い中お疲れ様です。
本日、大雨だったので長靴を履いて職場に向かいました。帰りも雨が心配なので早く上がりました。
道路は当然のように水浸し。車が通るたびに「ビシャ!」とか「バシャー!」とか、勢いよく跳ね上げるわけです。
いつもなら「長靴だし平気!」ということで構わずびちゃびちゃと侵入する(子供か)んですが、今日はそれができませんでした。なぜかって、長靴に穴が空いてたから。
これはたまらんと、住宅地まで迂回して帰りました。大通りでびしょ濡れになるのは嫌だし、びしょ濡れのまま電車に乗るのもなんか嫌だし、車に水ひっかけられるのはもっと嫌。
水をひっかけられたら訴えられるんでしたっけ? そんな話を聞いたことがあります。
探してみたら、ありました。うそやん。
違反点数はつかないみたいだけど、遵守事項でした。車も歩行者も、雨の日って大変かも。
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは「自分探し(できてないけど)」のために使わせていただければなぁと思ってます。