盲目にならないように立ち止まるって自分の実践していること
一日の中で満腹と空腹の両方を楽しんでいるうろこだきです。
定期的に見失ってまた考え直す「なんのため」についてお話します。
目的と目標
目的が「なんのため」ですね。
目標は「なんのため」のための目指す指標です。
日々の生活に追われるとこれがわからんくなるんですよ。
うちの職場は7〜9月がとても忙しいです。
暑いし体力も奪われます。
noteも全然書けてないし好きな人のSNSも追っかけられてません。
まぁ、人間はそんなに時間がないってことです。
#体力も
#歳です
実感させられます。
自分の「なんのため」を意識して深堀する
毎日の仕事。
note書きたい。
ご飯を食べる。
寝る。
その服を着る。
その靴を履く。
歯磨きをする。
シャワーにする?湯船にもつかる?
などなど。。。
日常なんてぼーっとしててもルーティンで過ぎ去りますし、それでも生きていける平和な日本です。
でもせっかくやからそれら一つ一つにも「なんのため」を意識的に考えてみると「あれ?なんでコレやってるの?」ってわからんもんも出てきます。
時間がかかるのでしっかり時間を取ってやってみて、優先順位を付けて、行動の断捨離をしてみる。
#数日かかるよ
私って何してる時が幸せなんやっけ?
まず幸せになりたいの?
大変さで人の気を引きたいってなってない?
自分も幸せになっていいんよ。
よしよし。
じゃあ何してる時が楽しい?
まぁ疲れてるなら一旦死ぬほど寝てみよ。
もう寝てられん!ってとこまで寝よ。
そこから、さぁ何したい?
何欲しい?
誰に会いたい?
「じゃあそれはなんのため?」
その「なんのため」は自分の幸せに必要な答えになってる?
まぁこんなことのくり返しをやってます。
体力回復とイメージが明確になってる
めっちゃ時間取られるのでその間に世間がめっちゃ進んでます。
が、焦りません。
目的がしっかりしてたら大丈夫。
自分がやりたいことが明確になってるし、やりたくないことは避けられるし体力も回復しているはず。
世間の変化のスピードが速いからそれに遅れたらあかーん!って思いがち。
着いて行ける人は着いてったらいいし、なんなら先頭で引っ張ってくれたらいいけどそれだけが正しいわけじゃない。
できる人もできない人も幸せを感じられる世界を作っていきたい。
自分がそのモデルになりたいとも思う。
何でもない平凡な人が、大きな富を得るわけでもなく、みんなの為になって自分の力が発揮できて幸せに人生を過ごせるってモデル。
私にもできたから誰でもできるよー!って言える人生を歩みます。
さぁ、今日も仕事行ってきます。