ドミニオンカード解説:身代わり【陰謀】
身代わりは改築系のカードです。基本的な効果は改築と同じですが、コストが1高くなった分おまけの効果がついています。このおまけ、特に呪いを撒くのが強力なのですが、それも含めて身代わりの強さを見ていきましょう。
素直な使い方
中盤までは屋敷を廃棄して4コストのデッキパーツに変えましょう。村系カードや鍛冶屋などもいいですが、陰謀には風車や共謀者といった使いやすいキャントリップカードが多く収録されています。また身代わりは獲得したカードをデッキトップに置くことができるので、デッキを即座に強化することができます。
終盤はこれまた改築と同じように6コストのカードを属州に変えていきましょう。身代わりで勝利点を獲得すると呪いを配ることができるので相手の妨害をしながら相対7VPを稼ぐことができます。
邪悪な使い方
身代わりは勝利点を獲得した時に呪いを撒くことができるため、改築系のカードではなく魔女系のカードと見ることもできます。特にいったん呪いが撒かれ始めると身代わりで呪いを屋敷にすることが”呪い撒き+相対3VP”のとても強い行動になるため、呪いが呪いを呼びあってあっという間にデッキが呪いまみれになってしまいます。特に多人数戦ではその傾向が強いです。
特に陰謀の風車や貴族のような勝利点+アクションのカードはデッキを強くしながら呪いを撒くことができるため、積極的に狙っていきましょう。特に風車は屋敷から変換できるので狙いやすく、風車自体も5金がでやすいカードなので、呪いが撒かれた後の3山枯れにも強いカードです。
身代わりに対抗する
身代わりは改築系ではなく呪い撒きであることを念頭に置きましょう。なので魔女と同じように対策する必要があります。
(風車がサプライにない場合)引ききって呪いを廃棄しつつ呪いを撒く体制を作るのも有効です。身代わりが魔女と違うのはデッキ2~3週目のような早いタイミングで呪いを撒かれることが少なく、それまでに引ききりを完成させてしまえば配られた呪いを廃棄することも、呪いを毎ターンまくこともできるようになります。
やや違いますが呪い環境の引ききりについてはこちら
もし引ききれない場合は呪いが撒かれ始める前に逃げ切るか、自分から積極的に呪いを撒いて行くといいでしょう。呪い→屋敷の動きが強いので最終的には呪い、屋敷、公領の3山枯れを目指します。この場合どうやって公領をとるか、身代わりで呪いを撒けるかが大事になってきます。5金を上手く出しつつも身代わりで屋敷や公領を取って呪いを撒き長良点数を稼いでいきましょう。これは呪いの撒かれる速度が速い四人戦で特に有効です。
呪い戦に関する基本的な考え方はこちら
関連リンク
陰謀の情報はこちら
拡張の情報をまとめたマガジンはこちら
https://note.com/urihari/m/m38783f53d2dc
基本カードやドミニオンの基本的な戦術はこちら
https://note.com/urihari/m/md048fa88946d