マガジンのカバー画像

初心者脱却!ドミニオン完全攻略【拡張編】

118
ドミニオン完全攻略【拡張編】はドミニオンの各拡張のギミックや、主要カード戦術などを紹介します。 基本的セットのカードや、ドミニオンの基本的な考え方はこちら(https://not…
運営しているクリエイター

#カード個別解説

初心者脱却!ドミニオン完全攻略【拡張編】

こちらは「ドミニオン完全攻略」の拡張編です。各拡張の抑えておきたいポイントや強いカード、戦術などを紹介します。ゆっくり更新予定。 基本セットのカードや、ドミニオンのベーシックな考え方、戦術などはこちらをご参照ください。 新規カードを見るために拡張紹介 関連リンク基本セットとベーシックな考え方、主要戦術はこちら 記事全体はこちら https://note.com/urihari/m/m38783f53d2dc

ドミニオンカード解説:ワイン商

5コストで4金で1購入と大きめの出力を出す事ができるカード。しかし2金余らせないとデッキに戻すことは出来ない。購入権持ちのカードではあるので、多少コスパが悪くても買わなければいけない時もあるが、お得に使うなら使うために一工夫するのが良い。 代表的な使い方に序盤の金量のジャンプアップがある。相続や拡張のような高コストのカードに3週目からアクセスしたい時に、1枚で4金を出してくれるワイン商は心強い味方になるだろう。ワイン商が再び使えるのはしばらく先かもしれないので、7-8金出す

ドミニオンカード解説:物乞い

わずか2金で3金を出せるカード。もちろんデメリットがないわけもなく、銅貨3枚の形で出力される。ドミニオンにおいて銅貨3枚手札に入るのは大きなデメリットなので、上手いこと回避しないといけないだろう。 基本的に物乞いは終盤の金量ブーストとして使うことになる。ゲーム終盤なら銅貨が入ったデッキが再び入ることもないので使うデメリットも最小に抑えられるだろう。次の周回が弱そうだなと思ったタイミングや、8金出ないときに直接手札に入れるなどして使うのがよいだろう。自分のデッキがステロだろう

ドミニオンカード解説:肉屋

財源を用いてカードを改築できるカード。 どんな時でも取り敢えず財源を2つ獲得できるのが強く、手札に廃棄したいカードが無くても腐ることはない。 基本的には屋敷を有効牌に変えつつ財源を貯めるのが主な役割だ。屋敷を銀貨やコンポパーツに変えつつ財源を集めよう。こうして溜まった財源は別のデッキパーツや属州を買うための蓄えとなる。 終盤は高コストカードを属州に変換することもできる。改築と大きく違うのは財源さえあれは5コストを属州にすることもできる点だ。5コストのカードを中盤までは普通

ドミニオンカード解説:名品

効果自体は3金の銅貨。もちろん本体は購入した時の過払い効果だ。一度の購入で銀貨が複数枚入ってくるのはシンプルに強く、銀貨が強い荒場はもちろん属州を狙っていくステロでも殆どの場合購入することになるだろう。多くの銀貨が入ることで金量が上がるだけでなく、デッキ内の財宝比率が上がることで勝利点を買った後も粘り強く戦っていくことができる。 問題はいくらで名品を買うかだ。もっとも一般的な金額は7だ。名品を買うなら銀貨が4枚以上取れるタイミングで買いたい。6金以下で買うのはあまり強くない

ドミニオンカード解説:魔除け

様々な効果を持つ持続カード。廃棄、金量、銀貨と一つ一つは小さな効果だがそれが選択でき、2回使えるとなると話は変わってくる。 もっとも使うのは廃棄モードだろう。持続ターンも含めると1回のプレイで2枚廃棄できるため、執事と同程度の廃棄枚数を持っている。さらに執事のような通常の2枚廃棄と違うのは2ターンに分けて廃棄することだ。これにより廃棄しつつ残りの手札3枚でカードを購入できるため廃棄を進めながらデッキを強くすることができるようになる。一方でこれは持続カードに共通する悩みではあ

ドミニオンカード解説:宝物庫

キャントリップ1金カード。勝利点を購入するまでは毎ターン使うことができる。 キャントリップ1金カードとは説明したが、実際の性質はやや異なる。密猟者や行商人と異なりデッキトップに残り続けるため、実際には毎ターン固定で金量を1金上げてくれるカードといえる。宝物庫が入ることでゲーム中盤に5金を出やすくさせることができる。キーカードが5金によっているサプライでは買うことも多いだろう。 一方で属州を買い始めると宝物庫は毎ターン打てなくなってしまい、金量がガクッと下がってしまう。その

ドミニオンイベント解説:移動遊園地

購入することで獲得したカードを山札に置けるようになる。ついでに購入権も増える。 イベントカードで購入権を増やせるのは移動遊園地のみ。デッキに購入権を入れなくてよくなるため、ひとまず金量を伸ばしても無駄にならずにデッキを強くすることができる。そのため購入権を気にすることなく、とりあえずデッキを強くして高い金量を伸ばすことが肯定される。 また山札に載せる能力も無駄にならない。とりあえず2金余ったなら購入してよいし、時には山札に載せることを評価してあえてコストの低いカードを買う

ドミニオンカード解説:船着場

次のそのターンにカードを2枚引けるカード。ドミニオンすべてのドローカードの中でも最上級の強さを強さを誇るカード。 そのターンだけに着目すると引ける枚数は2枚と堀と同じだ。ただし船着場には次のターンにも2枚引ける効果がついている。これは見た目上2枚しか引いていないが解決後の手札は7枚であり、これは鍛冶屋を撃った時と同じだ。しかもアクション権も消費していないので、実際には村+鍛冶屋相当の働きをしている。 しかも初期手札が増えていることには、ただ村と鍛冶屋を撃った以上の意味があ

ドミニオン戦術解説:寵臣

寵臣デッキは寵臣を連打して8金を出して属州を買っていくデッキです。 寵臣の強さとは具体的なデッキ構成に入る前に寵臣の強さを紹介しておきます。 寵臣の強さは自己完結性にあります。寵臣でお金を出して寵臣で手札をリセットしてまたお金を出して……というシンプルながら強力な動きを寵臣だけで完結することができます。これだけでも8金を出すには十分なポテンシャルがあるため、寵臣だけでデッキを回すことさえ可能です。 また、寵臣はアタックカードでもあります。寵臣が打たれ始めると強かった手札が流

ドミニオンカード解説:貴族

3ドローか2アクションを選べるカード。コストは6と高いが、村系とドローという引ききりに必要な2大要素を持っているため、どちらか一方しか引かないといった事故を防止することができる。 また2VPを持っているのも非常に偉く、引ききりデッキにありがちな「デッキは完成したが先行しているステロと点数が離れすぎてしまって勝てない」状況を改善してくれる。貴族だけで勝つことは出来ないが、貴族があるから構築が間に合うことはよくある。 3ドローか2アクションを選べるのは魅力的だが過信は禁物。特

ドミニオンカード解説:吟遊詩人

3枚掘ってアクションだけを残す村。引き切りデッキにおいては、村系とドロー系を手札に加えることが最優で財宝はあとまわしでよいので引きたいカードだけを残すことができる。実際吟遊詩人は村の中でも安定感が非常に優れており、まっとうな村系の中では最上位の強さを誇る。多少圧縮が弱くても十分に疑似引き切りまでは持っていけるだろう。村がそこまで欲しくない場面でも、特定のアクションを使いまわしたいときに入れることもある。ただしデッキが回りすぎてしまうため、入れたくないシャッフルが入ってしまうと

ドミニオンカード紹介:山賊の宿営地

略奪品を獲得できる村。コスト5と村としては高めだがその効果は強力。使い捨てとはいえ略奪品は3金を出してくれるため3金出してくれる村ともいえる。 山賊の宿営地に強いところは村にもかかわらず金量を確保してくれることにある。引き切りデッキでは序盤から終盤まで金量の確保が課題になる。しかし山賊の宿営地ならば略奪品を獲得してくれるので次の5コストの購入を容易にしてくれる。特に過圧縮気味のデッキでは獲得した略奪品をそのターンに引っ張ってくることもできるため、なお強力だ。 なお略奪品を

ドミニオンカード解説:偽造通貨

財宝を廃棄する財宝カード。廃棄する財宝は2回使うことができるため金量源としても申し分ない。 序盤は銅貨を廃棄することで銀貨相当の働きをしつつ圧縮を進めることができる。金貸しと違ってアクション権を消費しないため取り回しもよく、ステロから引き切りまで幅広いデッキに採用できるだろう。ただし廃棄カードとしては1枚で十分に廃棄を進めることができるため、2枚目以降を買うかは慎重になろう。 購入権がついているのも引き切りデッキとの相性がよい。圧縮カードのような必須カードが購入権を持って