![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22138438/rectangle_large_type_2_68d1fed50444991bbd1ef987500c7aaf.jpeg?width=1200)
読書ログ:パソコン仕事が10倍速くなる80の方法/田中拓也
-この本を読もうと思った理由
前々から買ってて途中まで読んで放置してたから。
仕事の効率あんまり良くなかったから疲れたんやろな、と思ったから。
-読んでみての感想
いろんな方面からの時短術が載ってて良きでした。
(めちゃくちゃ余談ですが、Amazonのリンクは白/黄色/黒の表紙ですが私が買った第13版は黒/緑/白の背景でした。途中で変わったんですかね。そういうこともあるんですね〜)
内容について、ショートカットとか若干知ってることもあったり、
メールがアウトルックじゃないので勝手が違うかったり、もありましたが
時短という軸で本当にいろいろな場面のショートカットだったり、設定だったりが載ってて、改めて自分の作業を見直す本として良いんじゃないでしょうか。
個人的には
→全体設定のバックグラウンドアプリをオフったり
→アプリの起動を自動化したり
らへんはこの本片手にじゃないと永遠にやってなかった気がする。
読書というよりはこの本片手にPC設定見直したり、ショートカット確認したりするのがオススメですかね。
あっさりですが本の感想はここまでとして、ここからはショートカットの超個人的な疑問についてご相談させていただきたい!
(わかる方いれば是非とも教えてください🙇♀️)
本に出てくる設定とかショートカット練習してたら、1個謎が出てきました。
エクセルとかGoogleスプレッドシートの行の選択ってShift+Spaceのショートカットらしいじゃないですか。
(本にはエクセルのことしかかいてないですが個人的にはスプレッドシートの方がよく使うのでスプレッドシートのショートカットとも見比べながら確認や練習をしておりました。)
これが反応せんかったので、調べたんですよね。
そしたら、日本語入力の時にIMEパッドのキー設定の関係で出来ひんことがあるらしいので、設定を直したんですよ。
ところがどっこい、
エクセルでは出来るようになったんやけど、スプレッドシートでは出来ひんねん。なんで?
(謎すぎて口調が。ごめんなさい)
まあ日本語入力にせんかったら出来るので良いと言えば良いんですけどね。
エクセルでは出来るようになった、つまり設定直したところはあってそう。なのにスプレッドシートでは出来ひんってなんでなんでしょう。
?????
謎です。
私のChrome自体の設定でしょうか??
本の内容より謎について多く書いてしまった気がしますが、謎についてわかる方いたらぜひ教えてください。
おしまい。
いいなと思ったら応援しよう!
![うらうら](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25974699/profile_e389062f6d5f317e500d89116c96238f.png?width=600&crop=1:1,smart)