読書ログ:「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!/苫米地英人
前の記事で書いてたkindle再チャレンジでサクサク読めた本がこちら〜〜
-この本を読もうと思った理由
プライムリーディングで0円だったことと、
常々頭がうるさいなーと感じていた為。
-読んでみての感想
私はちょうど今読んでよかったなーと思った。
感情、他人のモノサシ、これまでの自分、マイナスの自分、我慢、自分中心、恐怖、論理へのとらわれ、というゴミたちがどういう仕組みで発生していて、どう捨てるかというのが書かれている。
モヤモヤを紐解くのにすごく役立った。
全ては正しいゴール設定からやなーって感じた。
正しいっていうのは、本音にふたをしない、自己中心的でない、現状の外側に設定する、というのが出来てるかーという話。
ふむ。
あと、個人的にかなり武器になるなーと思ったのは、ポジティブな自己対話をどうやってやるのか、のところ。
失敗したりしたら、ポジティブにはならんぞ、と思ってたけど、、、
失敗しても「自分らしくない」って思えばいいんやなーと。なーんだそんなことか!ていうようなことやけど、これが足りてなかったんやなーと。
他にもいろんな角度から、ゴミの正体と対処法がかいてある。
あと全体を通してハッキリとゴミ!!!て言うてくれてるんが個人的に好き。気分爽快。
ちなみに私は全部のゴミ持ち合わせてたー。(笑)
今はざっと読んだだけなので、もっかい読みつつ、ゴミスッキリさせようと思う!
さあ、大掃除だ〜
おしまい。
いいなと思ったら応援しよう!
最後までお読みいただきありがとうございます🙇♀️もしよろしければサポートお願いします!飛んで喜びます!!!