
このダイエット方法をオススメされてもやらないでください
こんにちは!
ダイエットコーチのおまげです。
今回は、先日のインスタライブでお話しした「流行りの○○式ダイエットがやばすぎる!体験談を聞いてゾッとした話」
についてまとめたいと思います。
以前、ダイエットの無料ヒアリングに来てくださった40代女性から、ある“○○式ダイエット”に関する驚きの体験談を聞きました。
このダイエット法は、一見「短期でガッツリ痩せられそう!」と思われがちなのですが、詳しく話を伺うと「ちょっと危険かも…」と思わざるを得ない内容だったのですよね。
「最初は2〜3週間で2〜3kg痩せたのに、その後まったく体重が落ちなくなった…」
「食事制限があまりにもキツすぎて、いつのまにか1日の摂取カロリーが800kcal以下に…」
これらのケースは、実は意外とよくあるパターンです。
そこで今回は、極端なダイエットの危険性や正しいダイエットの考え方などについて私なりに紹介してみたいと思います!
〇〇式ダイエットとは?
今回登場する「○○式ダイエット」は、一部の女性を中心に広まっている独自のダイエット法です。
名前については伏せさせていただきますが、ざっくり言うと、糖質を極限までカットし、摂取カロリーを1,000kcal以下に抑えるという、かなり攻めた内容でした。
正直、「ほぼケトジェニックダイエットの極端版」といえるようなやり方で、鶏肉や野菜類も制限されるほど厳しい規定があるため、栄養バランスは完全に偏りがち。
このダイエットを実施して短期間で体重が落ちる方もいるようですが、そのあと停滞してしまったり、リバウンドが怖いという声を多く耳にします。
なぜ「短期痩せ」は良くないの?
このようなダイエットでなくても、インスタやYouTube、TikTokなどで「◯週間で−◯kg痩せました!」みたいな投稿をよく見かけます。
もちろん、それ自体は「頑張ったんだな〜」と思う一方で、「その後はどうなったの?」という点が非常に気になります。
最初の2〜3週間だけガクッと体重が落ちて、その後ピタッと止まる
一時的に痩せても、次の1ヶ月で元通りorそれ以上にリバウンドしてしまう
こういった「短期痩せ」を繰り返していると、結局は体が元に戻ってしまうのですよね。
特に、極端な食事制限がベースになっているケースは要注意です。
極端な食事制限による「省エネモード」
先ほどお伝えしたの40代女性の場合、〇〇式ダイエットを実践中は1日の摂取カロリーが800kcal以下ですごしていたそうです。(マジでヤバすぎ…)
そのような生活を続けると、体が“飢餓状態”だと認識して省エネモードに突入してしまいます。
人間の体は、カロリーが極端に少ない時期が続くと
「あれ? 食料(エネルギー)が全然入ってこない…! じゃあ少ないエネルギーでも生きていけるよう適応しよう!」
と判断し、基礎代謝(生きているだけで消費するエネルギー)をガクッと下げてしまうのです。
その結果、
最初の数週間こそ体重がスッと落ちる
その後は代謝が落ちて、全然落ちなくなる
しかも食事制限をやめた瞬間リバウンドリスクが高まる
…という悪循環にハマってしまうんですね。
「カロリーを増やす=太る」は誤解
ちなみに、そんなダイエット法をしてしまうと、「少しでも食べる量を増やすと太るんじゃないか…」と不安に駆られがちですが、決してそうとは限りません。
基礎代謝が大きく下がった状態なら、むしろ「適正な摂取カロリーをとって基礎代謝を戻してあげる」ことが大切です。
例えば、800kcal→1000kcal→1200kcal…と段階的にアップしていくことで、体が「あ、もう少しエネルギー入ってくるんだな」と認識して徐々に代謝が戻り始めます。
実際に800kcalしか食べられない生活に不安を感じていた方が、1000〜1200kcal程度までゆるやかに増やしたら 体重が増えずにむしろ減った と報告してくれました。
このように、摂取カロリーを正しく調整することで“省エネモード”状態から抜け出し、再び痩せやすい体を作ることが可能です。
やっぱりダイエットはバランスが大事
私がおすすめしているのは、栄養バランスを整えつつ適度なカロリーコントロールを行うというシンプルなやり方です。
具体的には
過度な糖質制限はしない
「炭水化物・タンパク質・脂質・食物繊維」をバランスよく摂取
適度な運動(筋トレ・有酸素など)を並行して行う
ゆるやかに習慣化する
当たり前のように聞こえますが、ダイエットの原則は結局ここに行き着きます。
短期集中もアリかもしれませんが、「一生続けられないようなダイエット」は必ずどこかで破綻してしまいます。
「ちょっとずつ食事を増やしたら痩せた!」
冒頭で触れた女性の相談者さんに対して、お伝えしたアドバイスは極めてシンプルでした。
「最低でも1000〜1200kcalくらいは食べて、糖質もほどよく摂りましょう」
最初は「え? そんなに食べたら絶対太りますよね…」と怖がっていましたが、思い切って実行してみたところ、体重が増えないどころか少し減ったそうです。
ポイントは、いきなり1500kcalや1800kcalまで増やす必要はないこと。「少しずつ」が重要です。
逆に少しずつ増やさないと脂肪がついてしまう恐れがあります。
体重の落ち方も急激ではありませんが、長期的に見れば代謝が上がりやすく、結果的に安定して痩せ続けられる状態が手に入ります。
MATOME
痩せる目的は人によってさまざまですが、「リバウンドして元通り」ではあまり意味がないと考えています。
短期間で痩せても数ヶ月後に戻ってしまったら意味がない
それだけでなく太りやすい体質が加速する
1〜2kgずつ無理なく落とした方が最終的な満足度は高いはず。
ダイエットは一生付き合っていく習慣とも言えます。
もし極端なダイエットを見かけたら、「これって本当に長く続けられるのかな?」と一度冷静に考えてみるようにしてください。
毎日インスタライブ配信中
Instagramで毎日ライブ配信を行っています。

朝喝:毎朝 6:30〜6:50
その日にやるべきことを整理したり、ダイエット質問に答えたりしています。
ダイエットーーク!:月金以外の 20:30〜21:00
正しいダイエットの知識や、筋トレ・食事管理のポイントなどを具体的に解説。
Instagramアカウントはこちら → @omage__k
一人だと挫折しがちでも、誰かと一緒なら続けやすいと思ってはじめました。
私自身も現在ボディメイク大会(2025年7月予定)に向けて減量中なので、ぜひ一緒にモチベーションをシェアしていきましょう!
本日もさいごまで読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事を楽しみにお待ちください〜!
おまげ
P.S. 間違ったダイエット情報に振り回されないで
最後に、ダイエットを頑張る皆さんへ一言。
SNSやネット記事を見ていると、
「○日で即痩せ!」
「○○するだけで体重激減!」
みたいな極端なフレーズをよく目にしますが、その多くは幻想だと思っていただいた方が安全です。
もちろん、ストレッチやサプリなど、やらないよりやった方がプラスになることはあります。
ですが、それだけで体脂肪がどんどん落ちることはほぼありません。
ダイエットの基本は「バランスの良い食事」と「適度な運動」。
これがすべての土台になります。
もし「食事管理なしで痩せられる!」と謳っている情報があったら、一旦は疑ってみてくださいね。
正しい情報がバズる世界を目指したい
私がライブ配信やSNSで発信を続けている大きな理由は、こんな怪しい情報に惑わされてほしくないから。
本気で体を変えようと思ったら、正しい知識と地道な積み重ねが欠かせません。
「正しいダイエット情報がバズる世の中になったらいいな…!」
そんな想いで、これからも発信を続けていきますので、一緒に学んで、一緒に健やかな体を作っていきましょう。
もしよければSNS等でフォローしていただけると嬉しいです↓↓
LINE(たまに無料でダイエットの相談が受けられるなど超優遇してます。)
それでは、最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!
おまげ