自己肯定感の高め方~《肯心自許》
私は禅タロットと出会うまでは、自己肯定感が低かったのです。
誰かに褒めてもらっても、自分が納得できていない感じ。
褒めごたえ、無いですよね~(笑)
今日の禅語。
【肯心自許】(こうしんみずからゆるす)
心の底から納得できること。
他人の評価でも、独りよがりで安直な評価でもない。
心の底から納得できる瞬間って、長い人生の間に数えるほどしかないかも。
納得できるかどうかを考える…という事も、あまりしないように思います。
ただ何となく生きている…って訳でもないけど。
適度に納得しながら。
そして、適度に疑問を抱えながら生きているような感じかなと…
家庭のルールに疑問を覚え。
学校のルールに疑問を覚え。
会社のルールに疑問を覚え。
他人の言動に疑問を覚え。
それでも、
「ルールだから」
とか
「あ、そうなんだ」
と従う事ができるワタシは、あまり苦にならなかったです。
考えたらモヤモヤで埋め尽くされるから、考えないようにしてたかな。
でも、今こうして、禅タロットと出会った私。
価値観が変わり、自分を生きる事が出来るようになった。
そして、心底納得できる事が増えて増えて、毎日が楽しいです(笑)
私なんかの
「心底納得」
はまだ表面的で独りよがりですが(;^ω^)
それでもかなり楽しい。
10年前の自分とは雲泥の差です。
もう今までのボンヤリした自分には戻れません(笑)
自分自身を生きるって、こんなに素晴らしい事なんだ!
と、心底納得できたから(^▽^)/
今では、他人の評価に振り回されないように、ある意味図太くなれました。
まだいろいろ気になりますし、
「他人がいて自分が在る…」
と思っているので、傍若無人にはなれません。
でも、振り回されないようにはなってきた。
皆に無理やり適合していくよりも、まずは自分自身を生きる。
というイメージに少しずつ近づけていると思います♪
初めのスタートは、自分で自分を許す事。
自分に対してオールOKを出す事です。
私の自己肯定感の低さが根底にあるのかもしれません。
もしかしたら、かなり頑固な性格からきているのかもしれません。
どちらにしても、もともと褒められるのが苦手でした。
もちろん嬉しいのですが。
自分が頑張った事を褒められるのは、心強さに変わるけど。
まだまだ頑張りが足りていないと思う自分が必ずいます。
だから、褒められても困るのです。
「褒められるに値するように、もっともっと頑張らなきゃ!」
と、自分で自分を追い込むタイプ。
今も若干、自分への厳しさが残っています(笑)
逆に自分が頑張っていない事を褒められても、もっと困るというか。
褒めてもらえるポイントが理解できないというか。
自分は何にも頑張っていないから(;^ω^)
褒めてくれた相手に対して共感できない始末です(笑)
とにかく自分に対して、OKを出す事が無かったのです。
誰がどれだけ褒めてくれても、ダメ。
自分で自分を認めていないから。
自分で納得していないから。
禅タロットを知り、他の学びも深めていくうちに、
「これじゃダメだ」
と思うようになりましたので、まずは自分で自分を褒める事に専念しました。
朝起きたら、
「ちゃんと起きる事ができたね」
「今日も目覚める事ができたね」
など。
簡単で当たり前の事を褒めるようにしたのです。
今はさすがに、自分で自分を褒める必要がなくなりました。
が、クライアントさんたちにはお伝えしています。
Twitter無料人生相談でもお伝えしています。
効果は絶大。
「誰かに認めてもらいたい!」
という気持ちが次第に薄くなり、自分が納得できればそれで充分になりました。
だって、自分しか頑張ったポイントがわからないから。
誰も褒めてくれなくても、自分が褒めてあげればいいのです。
私は頑張るのが好きなので、
「頑張った事」
を褒めましたが、何でも良いのです。
「迷わず到着した」
とか、
「いつもより笑う時間が多かった」
とか、
「機転をきかした」
とか、
「自分の料理が思いのほか美味しかった」
とか(≧▽≦)
1日1個。
慣れてきたら、1日3個。
1日10個自分を褒める事が出来るようになったら、充分。
きっと、今までよりも、
「心底納得できた」
と思えることが増えてきます!
どうぞ、お試しを(^▽^)
そして、人生を満喫しましょう。
心底納得したい人は、個人セッションいろいろどうぞ♪