![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101364239/rectangle_large_type_2_ccaf8ce3b7bb39753287e84bd5beb2d8.jpeg?width=1200)
ゆるっと♪「シンプルスキンケア」
こんにちは。Karinです。
noteを見ていただきありがとうございます📒
今日のテーマはずばり、「シンプルスキンケア」❣
手作りコスメ講師である私が、「シンプルスキンケア化」したことについて使用しているアイテムを含め、書いていきます。
普段使っている化粧品をお話するのは初めて~!
ワクワク(^^♪
よろしければぜひ最後までご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1678163471719-yesJnGJgsM.jpg?width=1200)
1.スキンケア化粧品をできる範囲で手作りに変えてみた
「シンプルスキンケア化」したこと、1つ目、
【スキンケア化粧品をできる範囲で手作りに変えてみた】
超乾燥肌である私は化粧水の使用量が半端ない。。
特に夜は、お風呂をでた瞬間、ドライヤーの前、ドライヤーの後、合計3回充分に保湿します。
そういう訳で、消費量がえげつない化粧水から変えてみようと思ったのです。
市販のものから、手作りのものへ
化粧品成分検定試験の学習に励んでいた時のこと。
化粧品の裏面に張られている「全成分表示ラベル」を確認して、知っている成分を見つけるのがとっても楽しくてよく見ていました^^
そこで気づいたのが、一般的に販売されている化粧水は、ほとんどの成分が精製水であること!
精製水はお水。。。。(あたりまえ)
ドラッグストアに行けば、数百円でgetできます。
そこで、
「買わなくても作れるのでは・・・?」
と思ったのもスキンケアをシンプル化するきっかけのひとつになりました。
化粧品成分検定試験の学習後には、すぐにアロマテラピー検定の勉強も始めました。
そこで得た知識も合わせて、植物の恵みをたっぷり含んだ化粧品作りに熱中するようになりました。
精製水、フローラルウォーター・植物エキス・精油・植物油・ミツロウ・キャンデリラロウ・植物バターなどなど・・・・
今では、化粧水以外にもリップクリームやフェイスバーム、コールドプロセス製法の石鹸、シャンプーバーなどいろいろなものを手作りしています。
自分の好みの使用感や香りに合わせて新鮮で作りたての化粧品を作り、使うことも作ることも楽しんでいます。
もちろん気になる化粧品を購入して試すこともあります^^
特にプレゼントでいただいたものは全て使っています💛
楽しく、ゆるっとシンプルスキンケアを続けています。
![](https://assets.st-note.com/img/1678265048805-34QZx1hJgr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678265017758-AfTpNqwjdR.jpg?width=1200)
2.ファンデーション・クレンジング料をやめた
「シンプルスキンケア化」したこと、2つ目、
【ファンデーション・クレンジング料をやめた】
洗浄力の強いクレンジング料は、スキンケアの工程の中でも特にお肌に負担が大きいです。
クレンジング料に含まれている、作用の強い合成界面活性剤は、肌表面にある外部の刺激から皮膚を守ったり、皮膚の水分が蒸発するのを防いだりするバリアゾーンともいえる「皮脂膜」を壊してしまう可能性もあります。
バリアゾーンともいえる「皮脂膜」を壊してしまう・・・
皮脂膜が壊れてしまうと何が起こるかというと、外部の刺激から皮膚を守ることができなくなったり、皮膚の水分が蒸発するのを防げず乾燥を招き、結果的に肌荒れや肌の赤みにつながってしまうのです。
私は現在、クレンジングの使用をやめ、次の項目で使用しているアイテムを石鹸を使って落としています。
クレンジングを使わないと落とせない化粧品は毎日使わないようにしています。
目力をアップさせたい時にはマスカラを使用しますが、植物油や乳液等をコットンや綿棒につけて優しく落とすようにしています。
クレンジングを使わなくなってから早5年。
肌の調子は落ち着き、良好です^^
*もちろんクレンジングを使ってもお肌がきれいで丈夫な方も多くいらっしゃるので、肌質によるのだと思います。
★ベースメイクに使用しているアイテム紹介【プチプラあり】
ベースメイクには、
石鹸で落ちる日焼け止め、肌に優しい下地、どうしても気になる箇所にはコンシーラー、お粉 を使っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1678167134032-dkim3DrlFc.jpg?width=1200)
ベースメイクには👆のアイテムを使用しています。
ベースの上からシェーディング、アイシャドウ、アイライナー、ハイライターを使って割としっかりめにメイクをすることが好きです。
ベースメイクの手順としては、
まず、石鹸落ちのちふれの日焼け止めを塗ります。
ちふれは大好きなブランド!見やすい成分、販売名表示であったり、シンプルなパッケージ、詰め替え用の販売にも力を入れていてとってもエコ♪
といった風にとても尊敬している企業です。
これからも使い続けたいな^^
そして、ポール & ジョーの下地を5点置きして指でぬります。
(今まで、スポンジやファンデーションブラシなど色々試したのですが、、、結局指になりました💦)
この下地は本当にお気に入り~❣
使えば使うほど実感する肌への負担の少なさ、そして自然に肌をきれいに見せてくれます。容器も可愛くて、まったく悪い点がない。
ちふれの日焼け止めと、ポール & ジョーの下地は5年以上使っています!
お粉は貰い物です。特にお粉にはこだわりが無くて、色が明るすぎず、肌に刺激がなければなんでもよさそう…と思っています。^^;
セルニューHQコンシーラーは皮膚科で購入したもの。ドクターズコスメで、ハイドロキノンが配合されシミが薄くなるのだとか・・・・・
(使い続けて、3か月経ちますがシミは変わらず・・・💦笑)
まとめ
私のゆるいシンプルなスキンケアやメイクについてご紹介しました。
市販の化粧品にはどうしても、防腐剤や保存料、香料、エタノール、pH調整剤、界面活性剤などが含まれています。
残念ながらそれらが私の肌には合わなかったようなのです。
以前の私の肌はとても敏感肌で、常に赤み・ニキビがあり、特に赤みは目立つもので、チークもつけられないほどでした・・・
シンプルスキンケアに変えてから肌の赤みやニキビが目立たなくなりました。
みなさんもぜひご自身のお肌に向き合って、お肌が求めているもの、必要としていないもの…を感じてみてください。
お肌への刺激を減らすことで、自分の肌が持つ本来の美しさを取り戻せた気がします。
私は、手作りコスメやアロマテラピーが自分の肌について向き合うきっかけとなりました。
このnoteでは手作りコスメレシピや手仕事について紹介しています。
ぜひInstagramの方もご覧くださいませ。
ここまで読んで下さり誠にありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678367871280-ngyhQZH3ji.jpg?width=1200)