ひとりの『ドリーマツリー(DREAM A TREE)』
やっほー。今日もドリームしてるかな?してるね。おっけー!
アート抜群、子供でも、子供とも、一緒に遊べるゲーム"ドリーマツリー"です。ドリーマツリーはめちゃくちゃ簡単なので小さい子でも遊べちゃうぞ!
コロナで外出ができたりできなかったりして、心ささくれてない?
私は大丈夫です。大丈夫!
ただ子供がいたり、普段外に出てる人はなかなかきついですよね。
そこでこれ、ちょっと暇な時間に考えながら木を作っていくのはいかがでしょうか?
『ドリーマツリー(DREAM A TREE)』
メーカー: JELLY JELLY GAMES
(情報がよくわかってない)
みて!みて!これをみて!
すでに箱からしてパーフェクト。完璧ですね。同じこと2回言いました。
絵本っぽいですよね。うーん、好み。
またまた箱だけなんでしょ?と思うじゃん?
じゃじゃーん!中身もいいんです!
小袋?に54枚の可愛いタイルが入っています。
ルールはね簡単なので、なんと初めて私が説明します。
54枚のタイルを使って木を完成させるのが1つ目の目的、そしてたくさんの種類の木をつくるのが2つ目の目的です。基本は「木の完成」ですね。
木は同じ太さじゃないと繋げられません。ただ細い枝から太い枝にすることはできません(多分)
以上!簡単でしょ?私でも説明できる。
まず最初に根本?幹?となるタイルを1枚置きます。
で、そこから残りのタイルをつなげていきます。
夢中になって途中の写真とるの忘れちゃった。
完成はこちら!
全部タイル使って木を完成させることができました!やったね!
間違ってたらごめんね!
【全体の感想】
ゆるい。
非常にゆるい。でもそこがいい。
次の「何が良いか」で触れますが、勝負というものが存在しないのがとても良いです。
仲良くゲームをしながらコミュニケーションがとれる、とてもいい。
【何が良いか】
アートワーク!
作る体験!
そして勝負がない世界!
アートワークはもう言わなくてもわかると思いますが、絵本のようにやわらかくて良い色、そして可愛らしい動物がちらほらいます。
体験とはなにか。それはね「作る」ってことなんですよ。
ボードゲームってやっぱり「競う」ことがメインなんですよね。
「作る」ものもありますが、そこにも点数が存在してやはり「競う」ことになるんですね。
競わない!作るだけ!平和!アートワーク最高!
癒やしの時間、贅沢な時間。暇な時間を変えてしまえ!
勝ち負けも正解も不正解もないのは珍しいんじゃないでしょうか?
子供と一緒にやるのも楽しいですよ(知り合いの子供で経験済み)
あーでもない、こーでもない、といいながら一緒に作るととても良いです。
簡単すぎず大人も少し頭を悩ませることができるので一緒に楽しめます。
ゲーム性?そもそもゲーム性ってなにか定義を見てみますか?
定義としては「ルールややりがいを感じさせる要素、面白さにつながるもの」ということになっています。
ゲーム性あるじゃん!!!!!
楽しいでしょ?木が完成した時に達成感あるでしょ?面白いじゃん?
アートワークがよくて、ゲーム性があり、子供でも大人でもできる。いいね。
ということでひとりでも気持ちを整えられるし、ふたりでも話をしながらできるし、家族でもいけます。
【どこで買えるのか】
ジェリージェリーカフェさんのオンライン通販で買えます。
あとハンズやロフトの店舗、そしてなんと金沢21世紀美術館ミュージアムショップでも買えます。多分他の美術館博物館でも買えるかも?素敵ね。
【ちょっとした紹介】
勝負の要素は入ってきますが、アートワーク抜群のタイル配置ゲームとしては以下のふたつがあります。
どっちも勝負要素がありますし、ドリーマツリーみたいな雰囲気ではないのですが良い雰囲気のタイル配置ゲームとしてはおすすめです!
私はどっちも持ってますし、どっちもやります。
ただひとりではできないので困っています。
いつも通りルールは検索してね!!!
タイル配置さいこー!
あ、ジェリージェリーカフェさんの宣伝だと思いましたか?
逆ですよ。私がカモにされてるだけです。いえーい!
いいの仕入れてくれるんすよ。ありがとうございます。
配送料も宅急便コンパクトとか選べたりするのでありがたいと思う沖縄県民であります。
……おわり!ばいばーい!