
『劇場版忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』 12/15最速上映会 備忘録
約10年前に出版された忍たまの小説が映画になった。
図書室にリクエストいれて取り寄せてもらい、何度も借りて読んでいた学生の自分の肩を叩いてあげたい。その小説、最高の映画になったぞ。
こんばんは、浦風です。
強運発揮で最速上映会に参加できたので、忘れないうちに初見で覚えていることを書く。どうあがいてもネタバレなので読みたい人だけ読んでくれ。
20日以降はもっとしっかりした感想文を書きます。
血飛沫は彼岸花、死体は藁で出来た案山子、燃える家々、赤子の泣き声
始まったら泣くと思ってたけど、映像怖すぎてそれどころじゃなくなった夕焼けの光浴びながら帰ってくる乱きりしん良い「あとは飯食って風呂入って寝るだけ」
ここの忍術学園の外壁の描写がリアル この映画本気だ…!尊奈門をあしらう土井先生強すぎ 忍者じゃん
おなじみの出席簿やチョークでコテンパンにするのもそうだし、草むらの間から急に現れて「もうやめない?怪我しちゃうよ」って囁いてくるの、私が尊奈門ならトラウマになる 尊奈門は心が折れなくて凄い 忍者ってあの高さの崖から滑り落ちれるの普通なんですか?崖を足でズザザッしながらスピード緩和させて手頃な木掴んで最後に川へダイブする一連の流れってどうやって訓練するんですか?満月に擬態する八方斎のつるぴかまんまる頭
そりゃ土井先生も深夜の川に浮かぶ満月が八方斎の頭だとは気付けないよな組頭が学園長先生に礼儀正しいの忍軍を率いる者としての面が見えて良かった
雑渡さんに地面めり込むくらい頭下げさせられてる尊奈門、子供すぎる 雑渡さんが言ってること要約すると「うちの子がすみません…責任はとるので…」だもんな 座り方相変わらず綺麗だな 学園長先生の圧に根負けする雑渡さんと何が起こったのかわからない尊奈門の差よ 子供か殺気で1学年ごとビビらせる雑渡昆奈門
いや手加減せい 忍たまは可能性って言ってましたよね これは安藤先生もクレーム言いにくるよ 庄ちゃんがド真面目な顔してクソタレドキって言ってたの面白すぎた クソタレドキて この数日のあれこれで雑渡さんも(土井殿はこれを毎日…恐れ入る…)とか思ったりすんのかな 組頭の素人質問のせいもあるけど10日で痩せこけた尊奈門は確実に土井先生に対して意識変わってそう 自分たちがへっぽこだといつも教えてくれてる土井先生と山田先生が貶される!そんなのはダメだ!と1年は組が円陣組んで作戦会議するの良い子たちすぎて涙出た あと回想シーンの滝夜叉丸先輩、映画出演おめでとうございます さすが忍術学園のスーパースター 凄い先輩らしい良いこと言ってたな 画面の華やかさと煌びやかさもスーパースターのそれだった学園長先生の庵での内密な土井先生捜索会議中に庄ちゃん訪ねてきた時、1年生に漏らさないように先生方が一瞬で隠れたり、目の前にあった証拠品を懐に隠したり、パッと優しいいつも通りの表情にしたりしていて感動した
何事もないを演じるのが上手い先生方カッコいい 忍術学園の先生たちはいつだって生徒たちのことを考えてくれる 尊奈門、お前はちょっと黙っててくれ 山本シナ先生の💢顔お美しい 1年は組の煽りスキル高すぎて尊奈門メチャメチャにされてたしメチャメチャ面白かった 散々な尊奈門6年生の登場シーン何?!!?!?!??!?!?!?!?!プリキュア???!?!?!??!?!?!??!?!
急にプリキュアの変身モーションみたいなキラキラシルエット演出入った 何ですかこれは いやカッコいいな カッコいいです 一瞬映った6分割トランプ背景も何ですか? いつでも小平太にピントが合う両目を持ってるので小平太がジョーカーだということだけ認識した 小平太ってジョーカーなんですか? なんか小説にそんなこと書いてあったような気がしてきた 明日読み返す それにしても小平太ってジョーカーなんだ フーン…6年生の捜査パートありがとう
仙蔵がまとめ取り仕切り役なんだな〜 わかる 6年全員が素直に指示を聞くであろう唯一の人材 6いが道を往く人、6ろが街の人、6はが農家、それぞれに聞き込み 仙蔵がパッと出てきて女の人をメロメロにさせてた やっぱり仙蔵って美しいんだな6ろモンタージュ可愛いし、それに爆笑して突っ伏すきり丸はもっと可愛い
きり丸はきのこ取りのバイトで毒のある無しがわかるようになったんだねえ アルバイトから得た知識が他にも山にようにあるんだろうな 綺麗な洗濯の仕方も赤ちゃんの泣きやませ方も可愛いお花売りの仕草もきり丸の秘技耳伸ばしでは打ち消せないほどのシリアス6年生
犬猿が喧嘩してる姿は何度も見てきたけど、土井先生が最悪の事態になっている可能性についてなんてちょっと議題が辛すぎる この時の留三郎の見たことない剣幕も文次郎の俺だってそんなこと考えたくないって表情も、珍しく手が出る長次も全部辛い でも1番辛いのはこれを1人で聞いてしまったきり丸なんだよな どんな気持ちで忍術学園まで帰ったの?夢の中で思い出すのは家と先生とアルバイト
真っ暗闇の中を消えてしまった土井先生を手探りで探す夢にうなされるきり丸と、先生…先生…!という寝言に気づき、きり丸が何か抱えていることを察する乱太郎としんべヱ このへん本当に辛かった きり丸が見たことない表情してて全部のアルバイトをキャンセルして家を掃除するきり丸
は組の仲間たちが特大ビックリ顔披露するほどの大事件 きり丸が家に帰ってからずっと画面がフラフラと揺れているのはきり丸の心の中を表現してるのかな 家に空気を入れても窓をはたきで叩いても床を雑巾で拭いても気持ちはずっと不安定で落ち着かない そりゃそうだよな やっと手に入れた家族同然の人が行方不明でそれを憧れの6年生たちが最悪の事態も考えないとってガチ口論してたんだもんな つらい 今回の映画で初めて出たきり丸の過去のワンシーン 雪の降る真冬に荒れた寺のような場所の縁側下で藁のむしろを体に巻いて丸くなって空を見てる小さなきり丸 忍術学園に入学するどれくらい前かはわからないけど本当に小さくて幼くて スクリーンに映し出された時一瞬息止まった きり丸が戦争孤児なのは文面としては知ってたけど公式からちゃんと絵としてお出しされると衝撃が全く違う 凄い1枚だった6年生についていこうとするきり丸と6年生によるアクションシーン
忍者してる6年生があんなに見れると思ってなかった 本当にカッコよかった ありがとうございます 着替えシーンもビックリした いいんですか? 最後マスクをそれぞれがあげて口元を隠していくの、これはこれは…という感じ 幼少期にこんなの見てたらその後の人生何かが狂うぞ というか天鬼おそろしいほど強い 6年生が次々に血に染まっていくの恐怖だった 今年の忍たまは血が出ます 刺さった棒手裏剣を抜くのはまだ見れたんだけど、留三郎が頭から血を流したり、文次郎が倒れたとこに竹の切先があって、そこでこれは命を奪る戦闘って分からされた 冗談抜きであの竹藪で誰かしんでた可能性があった これは小平太贔屓の備忘録なので書いておくんですけど、小平太が最初の戦闘で一回も怪我させられてないのマジでカッコよかった 1人だけ血を流してないの見てウオーッ七松小平太ーッッって叫びそうだった ただその後天鬼が土井先生と分かってみんなが油断したとき、隣にいた長次(違うかも)を天鬼の斬撃から庇って大怪我するんですけども そこも本当にカッコよかったです ウオーッ七松小平太ーッッ みんなの乱定剣が全て伊作に当たる不運が発動して終わってみたら伊作が1番ボコボコになってたとこ、ドシリアスの中のいつもの笑いで倍面白かった 今回の映画はこれがとにかく上手い ア!!!仙蔵の光が強めです気を付けてのやつだ!!!!! きり丸が竹藪に辿り着き、長次の手で確保される このときの長次がきり丸を抱え込むようにしてギュッとしてるの図書〜ッって胸がアツくなった 伊作に治療されている小平太が目を閉じて寝てるの心臓に悪い 目を覚ましてよ小平太(メチャメチャ生きてる)ドクタケ忍者隊によるロックナンバー
今回のミュージカル枠 この歌かなり面白かったし演出が無駄にカッコイイ蝙蝠みたいな雑渡さん 体制どうなってるの?
一月後?三月後?正直雑渡さんがこれだけ待ってくれたのは忍術学園の先生だからで、他の人だったらそんな兵法に長けてて武力もある奴見つけ次第即刻殺だったろうな 雑渡さんにとっても忍術学園に嫌われたくないし、うちのが悪いし、でも嫌な戦になりそうだしで板挟み状態でいつものようには動けなかったはずだし まって 伊作先輩の髪が??!?!!? ここで気づいた 超切れてた 髪が… 保健委員会委員長が大丈夫って言ってるので大丈夫です!!!!! 小平太も超元気 さすがにイケドンきり丸、は組がいるよ
朝の光の中で寝巻き姿のは組が揃ってるの見て涙腺おかしくなった 希望のたまごたちじゃん 失ったものばかり数えるな 仲間がいるよ お約束のかくかくしかじかで全てが伝わる世界大好き かくかくしかじかの中身はとんでもなくシリアスなのに おれは土井先生に会いたいッ!ここの田中真弓神とんでもないです 突き刺さる 小説だとは組は一緒に行動しないからきり丸がずっと1人で抱え込んでてつらい時間が長いけど映画ではみんなで救出作戦実行するからよかったねえになる 確かに土井先生がいなくなって乱きりしん以外のは組のみんなが動かないわけないから映画でみんなで動いてるの嬉しかった ア!!!レレレサイズの100%HAMPだ!!!!!いざ!あげませ〜い!!!!今回はしんべヱが1番下だから余裕で上がってた ぐらっぐらの乱きりしんトーテムポールの動きメチャメチャ面白かった 私はああいう笑いに弱い やっぱり土井先生って忍たまの世界に生きてるお姉様方から見てもハンサムで素敵なんだな〜 仙蔵といい土井先生といいスラっとした美形に弱い一般の街人たち 樽に変装して潜り込むのさすがは組 運と体力のガチンコ作戦 そりゃ実戦に強くもなるよ利吉さんが天鬼の正体知ってたらこんな態度でいられないって分かってる父上カッコイ〜… ゲスト声優のりゅちぇ丈よかったよ!! 特にやられ演技が上手かった 天鬼が土井先生だった知った利吉さんの絶望顔とすぐに顔上げて次とるべき行動の指示を仰いで動揺を抑え込んだのさすがにフリーのプロ忍者として日夜カリスマ光らせてなかった 卒業生の2人も土井先生が担任してた時代があったのかな 命が危なくなったらすぐに引けよと言う山田先生に「はい」とわかってますよと言うように微笑む利吉さんだけど貴方絶対引かないでしょ そして山田先生もこの息子が引かないの分かってるでしょ 最悪の場合2人の息子をいっぺんに亡くすかもしれない山田先生の気持ち考えて勝手に泣いてた
大黄奈栗野木下穴太(おおきなくりのきのしたあなた)だ!!!!!!!
なっつかし!!!!!!!!!!! しんべヱのダチ5年生が忍者してる!!!!!
久々知が見張って雷蔵がメモって三郎が飽きてた 5年の空気ってこの5人特有のノリがあって好きだ あの書状とりたくない?とっちゃう?で獲れるの何? 変装で誰にでもなれる三郎がいるのもあって作戦の臨機応変度がかなり高そう6年と5年が忍者してる!!!!!!!!これずっと言う
変装完璧な三郎とつけひげつけただけでヨシ!な雷蔵 雷蔵本当に可愛い それでいいのか 6年が少しずつ場を撹乱していくの凄かったな いつも後輩に見せてくれていた姿はやさしいやさしいお兄ちゃんの面でそれが一切無い着実に忍者してる姿は初めて見たから 煙幕の中後ろから固めて頬に指突きつけて「取り囲んでるぞ」みたいに脅す留三郎カッコよかったぞ しんべヱって壁も食べるの? ワポル? 嗅覚もずば抜けてるし、馬力も凄いし、お家は大富豪だし、いいとこのお嬢様の彼女もいて、壁を食い破って脱出もできる10歳児しんべヱたま チートキャラ最強の雑渡昆奈門
あの赤い木々は!!雑渡さんが伊作先輩を忍術学園の生徒だって認識した森じゃないですか!!!この森の木々いつ見てもデカすぎる 卒業生2人と利吉さんに容赦ない雑渡さん本当に何もかもいつもと全然違う 忍術学園の生徒ではないから怪我させてもいいもんね 若王寺は頭から落とされそうになり背中を強打、桜木は顔面を足でボコボコにされ落下、利吉さんも強い一撃を受けて手も足も出ずに行かせてしまうなんて誰が想像できましたかヘンゼルとグレーテルとしんべヱ
しんべヱ有能すぎ あと忍術学園のみんなが「これは…しんべヱのよだれ…!」ってピンときてて面白かった しんべヱのよだれを識別できる忍者たち 先に脱出して逃げる予定だった1年は組のいい子たちに「僕たちも救出に行かせてください!」って言われてしまったのが留三郎で、日々用具委員会で低学年の世話楽しくやってる留三郎が可愛い可愛い1年生たちに頼まれてどうかんがえても断れるわけないですよね… 「痛いのと痛くないのとどっちがいい?」や、山田伝蔵ッッッッ切れ
ここからのスピード感 もう感情追いつかないよ まず6ろの以心伝心もそに困惑する文次郎 良い6ろをありがとう 外の窓柵から侵入を試みる6いと6ろがいて、 小平太だけ苦無をザクザク壁に刺して移動しててさすがだった 苦無で柵を壊そうとする判断もカカカカッって動きも凄い速くてシゴデキ小平太だった そのすぐ後にパワー全開で柵を壊した長次にまた図書〜ッ涙 目の前で大事なきり丸が斬られそうになってんだもんよ〜全力出すよ長次はよ〜涙 半助!貴様いつ鬼に成り下がった!はカットだった 土井先生の記憶に訴えかけるようにきり丸が泣きながら銭関連の言葉投げかけて最後に「一緒に帰ろう」って 雑渡さんが分厚い手袋で毒塗った手裏剣構えた時ガチで息の根止めるつもりなんだこの組頭って思ってウワーッってなったけど根性の利吉さんが追いついたの激アツでしたね 殺させやしないよな 記憶が戻った土井先生が乱きりしんと抱擁したとこで滝泣したのはもちろんなんだけど風鬼がよかった…って涙こぼすとこもストレートに感動した いつもよりカッコイイけどいつもならそこまでしない八方斎様に困惑してて、ましてや自分と同い年の子供が目の前で斬られるなんて取り返しが着かなさすぎてそれが阻止されて、よかった…なんだろうな 私も八方斎様はいつもの2頭身が好きだよ 小平太が知らん顔で転ばしたとこ…カッコイイ… もうずっと小平太の虜 雑渡さんの「忍術学園に恨まれずに済む…」も良かったんですけど、なんと言っても土井先生に駆け寄って土井先生にしか聞こえない距離で放った山田利吉の「お兄ちゃん」ですわな あれ何だったんだ ちょっと利吉さんを見る目変わったぞ 怪我させちゃってごめん〜!!💦な土井先生に対して軍隊ばりにビシッとしながら「いえ!!自分たちが未熟だっただけです!!!!!!」って大声で返す6年の体育会系コミュニケーション超好き そのあと卒業生と会った時も直角挨拶してお話し聞くために囲んで別れる時も直角お見送りしてた 八方斎に変装した三郎がまた簡単な変装しかしてない雷蔵のことずっと見てたの私は見逃してないからな 私も雷蔵のことずっと見てたし 瞬間どしゃ降り お天道様は忍たまのことを見てる 最後帰る時に最後尾で5年がピョンピョン飛んでたの何だったんだ 小平太にお手玉にされてる高さだったぞ あれだけ意味わかんなくてずっと笑ってた 記念写真も5年何人か飛んでた 本当になぜ? 面白すぎるよ
そう、この映画ずっと面白かった。
全ての忍たま関係者に感謝を。
そして土井先生を100億の男にすっぞ。